弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009/12/23(水)10:33

花の美しさに、今年もお茶にできなかったエキナセア、おばさん流育て方

 宿根草(24)

    「季節性インフルエンザは、新型インフルエンザの勢いにおされ、消えた!?」というニュースを聞きました。いつものように、11月中旬に季節性インフルエンザのワクチンを接種しようと、病院に予約の電話をすると、もうワクチンの接種は終わりましたと・・・新型インフルエンザのワクチンをつくるために、季節性インフルエンザのワクチン数が少なくなるというニュースを5月頃に聞いたような気もします。  ←エキナセア  090705             090629 庭に、ウィルスや細菌に対する免疫力を高めるという、「健康食材N0.1! エキナセア」があったと見に行くと、エキナセアの鉢の上に置いたオキザリスが大きくなっていました。    090812              091023                    ↑  10月下旬には、日当たりがいい場所だったので、つい置いたまま。タグには、「全草に薬効があるが、秋に根を掘り上げてよく水洗い、乾燥してお茶として飲むと、風邪やインフルエンザの予防に効果があるといわれている」とあります。冬に上が枯れるエキナセアは休眠中に、元気なオキザリスに負けてしまうので、根を下ろしたオキザリスの鉢を抜きました。←091222 オキザリスの根は子供の頃ママゴトで大根代りに使った、ムラサキカタバミの根に似ています。1鉢でたくさんの花を咲かせてくれるエキナセア、来年も、咲いてくれるといいんですが・・・キク科エキナセア属、北アメリカ原産の耐寒・耐暑性多年草 別名:ムラサキバレンギク●置き場所:日当たりのよい場所に。●用土:特に選びませんが、赤玉土小粒7、腐葉土3の混合土。(腐葉土があると、コガネムシの幼虫が入るので、赤玉の中粒と小粒3:7に緩効性化学肥料混ぜています)●水やり:鉢土の表面が乾いてからたっぷりと。冬はやや乾かし気味に。●肥料:5月に液体肥料を1回。(与えすぎると病気にかかりやすい弱い株になるそうです)●植え替え: 鉢から根が出たら、一回り大きな鉢に。 (土に根を下ろしているので、上部が枯れたら株分けして植え替えるつもりです)●夏越し:蒸れないように風通しよく。花言葉:優しさ、ただよう品格 ハーブ 苗 エキナセア贈り物 安心 かわいい 育て方 カード 付きハーブ苗 エキナセア エキナセアの苗Echinacea purpurea 【期間限定10%OFF!】二段咲きのエキナセア【期間限定10%OFF!】■タネ■エキナセア ダブルデッカー約3粒入り エキナセア(ムラサキバレンギク) ハーブ苗 9vp 宿根草エキナセア ’トワイライト’

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る