カテゴリ: 多年草
通販カタログに初めて登場したクリスマスローズのヘレボレス・ニゲルは、葉に似た緑色の目立たない花でしたが、花の少ない冬に咲くというので、花壇に1株植えました。 昨春、花壇を仕切っていたブロックを幅広のガーデンエクステリアにしたときに、小さい株を植木鉢に植え替えて、もらい手を捜そうと思っていたら、緑色の花が咲きました。 クリスマスローズはずっと植えっぱなしで、何年かに一度、寿命で(?)株が枯れても、こぼれ落ちたタネで増えながら、代替わりしてきました。 最初は緑の花で、長い間に、だんだん色白に、丸弁から剣弁になって、今では白い花びらにスポットが入って、少しフリルもついています。 以前は、フィルムが余ったときだけ、花の写真を撮っていたので、変化していく4代のヘレボレス・ニゲルの写真を写していないのが残念です。 クリスマスローズの育て方 ●置き場所・植え場所:午前中は日当たりがよく、午後から明るい日陰になる場所が一番ですが、半日陰でも育ちます。 鉢植えは、冬は南向きの軒下など、夏は半日陰や明るい日陰の風通しのよい場所に。 ●水やり:鉢土の表面が乾いたら、たっぷりと。 花壇では植え付け1~2週間後は乾かさないようにし、その後はあまり雨が降らないときに与えます。 ●用土:市販の培養土に。赤玉土小粒7、腐葉土3の混合土に。 ●肥料:鉢植えは、生育期に2回ほど油かすを少量。 ●植え替え: 鉢から根が出たら、花後か9月中旬~10月頃に。 花言葉:慰め、追憶
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.02.16 10:33:38
コメント(0) | コメントを書く
[ 多年草] カテゴリの最新記事
|
|