浅葱、分葱(アサツキ、ワケギ)、ミツバは増えます
冷たいお豆腐に、
刻んでかけて食べると最高な、
浅葱and分葱。
はじめは、鉢植えで育てていましたが、
花も可愛いし、
露地植えの方が、
沢山食べれて良いかと、
庭の隅に植えた、翌年。
庭中、あちらこちらから
浅葱が生えてきました。
耐寒性抜群で、めっちゃ増えます!
ムスカリの葉と似てるし、
庭中ネギの匂いになるし、
細いので抜くの大変だし、
球根残ってるとまた生えてくるし、
水仙の若い球根と見分けがつかなくなるし、
大変でした。
昨年は、
親子丼に乗っていると嬉しい薬味、
三つ葉を露地植えした所、
これまた、今年、
色んな所から出てきて、
耐寒性抜群。
好きな香りですが、
結構、根が強く張っていて、
引っ張っても、なかなか抜けてきません。
他の植物の横から生えてきてるのが多く、
抜くのが大変でした。
よく「ミントテロ」と見かけるので、
ハーブ好きな事もあり、
あえてグラウンドカバーにしたいと思い、
パイナップルミントを
昨年露地植えしましたが、
耐寒性(東北海道、冬場マイナス20℃)が
あまり無いようで、
植えた場所以外では見当たらず、
露地植えしているラベンダーと
同じ位の、コンパクトな成育状況です。
ラベンダー畑に憧れて、
ラベンダーも
何種類かチャレンジしましたが、
現在、一種類だけになってしまいました。
東北海道では、寒すぎるのか、
土作り・冬場の管理次第なのか、
工夫して育ててみます。