山への情熱 音楽への愛

2008/10/18(土)10:40

マルチ用シューズの新旧交替

クライミング(748)

天気予報によれば今日も一日さわやかな秋晴れとのこと。でも午後に出席しなければならない会議ができて外出ができなくなってしまった。たまにはぼんやりした一日を過ごすのもま、いいか。新しくクライミングシューズを買った。7月にアナサジベルクロを買ったばかりだったが、それは通常のクライミング用で足にきつきつ、小さめサイズのものである。それとは別にゆったり目のBを持っていてそれをマルチ専用に使っていた。はっきり言ってマルチに出た時、特にスラブではこのBはすごく滑って足先が安定せず頼りにならなかった。小川山の神奈川ルートでそれを痛感していたのだが、自分の力量が無いからと思っていた。買い換えようとはっきり決心したのはみずがきの大やすり岩に登って、サブガイドのIさんの一言を聞いた時だった。「その靴履いたらボクだって登れないですよ!」     裂け目ができた靴そうか!、そんな靴履いて初心者が登れる筈がない。おまけにその後、何とそれに裂け目ができていることを発見してしまった。まだ使えるのに新しく買うということには抵抗があるが、この裂け目を見たら躊躇はない。それに裂け目ができるまで使い切ったということではないか。4月からマルチを始めたから6ヶ月間酷使したということになる。以前履いていたUHOと同じ位置に裂け目ができているので、足の使い方にきっとクセがあるのだろう。それでIさん推薦のモカシムオンサイトを買った。マルチ用に通常サイズである。谷川にはこれを履いたがすごく快適で登りやすかった。この明るい真っ赤な色が気持をスカッとさせてくれるし、ナスカの地上絵のような十字型の模様も気にいっている。 ⇒                さあ、次はどこのマルチに行こうか、楽しみができた。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る