全て
| カテゴリ未分類
| 登山
| クライミング
| 音楽
| 華道
| 花
| トレーニング
| 人とのつながり
| 山と音楽
| 旅
| 映画
| プライベート
| 家族
| 本
| その他
| 美術
| 舞台芸術
| 日々の出来事
| 健康生活
| 押し花アート
| ヨガ
| ジョギング
| 猫
カテゴリ:日々の出来事
1月30日木曜日。今日は運転免許証更新のための高齢者講習の予約日だった。昨夜から少し緊張気味で早めに準備して万全の態勢で臨んだ。これが合格しないと運転免許の更新ができないから真剣にならざるをえない。
指定された時間は12時50分だが、船橋市前原にある津田沼自動車教習所に30分ほど前に到着した。 懐かしい。昔とあまり変わっていない。この教習所で50年前に運転免許証を取得したのだ。 講習室で概要を説明され、講習開始。私は認知機能検査、運転技能検査、高齢者講習と二種類の検査と講習を受けた。費用が合計11000円もかかった。 ![]() ![]() 認知機能検査がとても不安だったが案ずるより産むが易しで私は何と100点だった。自分でも驚いた。 続いてグランドに出て運転機能検査の実地テスト。しかし臨場する教官がしっかり指示してくれたので問題なくこなせた。当然だろう、毎日運転してるんだから。 ![]() ![]() 次に目の検査が2種類あった。視力計測と動体視力計測だ。なぜだか知らないが動体視力がものすごくよくて同世代の評価5だった。とても誉められて「ホントかしら?」という気分だったが悪い気はしない。でもその後、視野が少し狭くなっていると指摘うけて多少がっくり。しかし問題はないレベルとのこと。 最後にテキストをもらい、免許更新の方法などをきいて終わった。担当教官の説明がとてもわかりやすく、懇切丁寧で好感がもてた。昔からこの教習所の教官はこんな感じだった。だからこの地で50年以上に渡って繁栄しているのだろう。ヤレヤレ、ホントに肩の荷が降りた。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日々の出来事] カテゴリの最新記事
|