全て
| カテゴリ未分類
| 登山
| クライミング
| 音楽
| 華道
| 花
| トレーニング
| 人とのつながり
| 山と音楽
| 旅
| 映画
| プライベート
| 家族
| 本
| その他
| 美術
| 舞台芸術
| 日々の出来事
| 健康生活
| 押し花アート
| ヨガ
| ジョギング
| 猫
カテゴリ:健康生活
3月18日火曜日。今日は丸一日、病院通いの日になった。
まず朝10時に夫を津田沼中央総合病院へ入院させた。私が入院手続きで苦労しているのに、勝手に自分だけコーヒーを呑んでいる全くどうしようもない男だ。わかってはいるけど腹がたつ。 色々な説明を聞いて確認し、薬剤師の薬確認などもあって、何とか終わったのは11時半過ぎ。 一旦帰宅して休憩し、午後は自分の膝の治療で船橋整形外科へむかった。 相変わらず混んでいるがまずMRIで右ひざを撮影。その後その画像を見ながら上野圭信ドクターの説明があった。要するに右膝の骨はしっかりしていて軟骨の隙間もあり問題ないのだが、半月板が損傷しているので痛みがでる。人工関節を入れることは可能だが、そうすると高度な登山は無理になる。平均的高齢者がするような軽いハイキング程度でよいなら人工関節も大丈夫だがそうでないならリハビリで鍛えるのが良いとのことだった。とても現実的な対応で納得できた。 それで2階にあるリハビリ室で理学療法士がついてリハビリもしたのだが、まずリハビリ室の巨大さにびっくりした。ちょっとした体育館のフロアほどの広さに沢山の理学療法士が点在して、患者が施療台の上で施術を受けている。いやあ、さすが!!という壮観さだった。 ![]() ![]() ![]() MRI受付カウンター 2階リハビリ室 長い待ち時間の間にホット一息 私の担当になったのは忍足さんといういう若い女性で、膝の運動を何種類か紹介して、実際にやってみた。どれも知っているような動きだったがこれを地道にコツコツやるしかないようだ。 MRI予約が14時14分で診察・リハビリなどすべて終わったのは18時を回っていた。やはりすごく時間がかかる。でもしばらく忍耐してリハビリに来るしかないと自分を納得させた。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[健康生活] カテゴリの最新記事
|