|
全て
| カテゴリ未分類
| BOOK
| FOOD
| etc....
| MOVIE
| IKEA COSTCO
| MUSIC
| Coffee or Tea
| STAUB
| 街のクリスマスツリー
| 植物
| HAND MADE
| 雑貨
| 美術展
| 旅行 お出かけ
| 楽天市場でお買い物
| 曲げわっぱ弁当
| わんわん
カテゴリ:美術展
6月の初めには終わってしまうミュシャ展。 前回の絵画教室の帰りに行って来ました。 ![]() エクセルシオールカフェのサラダプレートで ささっと腹ごしらえ。 地下鉄に乗って、乃木坂駅に降りると、 草間彌生展も開催中なので、 国立新美術館のチケット売り場は、そこそこの行列。 前もってチケット買っておいて良かった。 ![]() 前回、ミュシャを観たのは、 娘が小学生の時、上野で。 その時は、 アールヌーボーを代表するイラストレーターとしての ミュシャ展でした。 今回は、スラヴ叙事詩という、 ミュシャが母国チェコで作成した、 20作もの連作。 美しい女性の絵がイメージのミュシャとは違う、 神秘的でありながら、 戦いの凄惨さ、虚しさ、多くの犠牲の中にも希望を感じる作品でした。 ![]() ![]() 一枚一枚の絵が想像以上に大きく、まるで壁画。 圧巻でした。 ![]() ![]() 依頼された絵を描く為に、 スラブ民族の調査にあたり、 自分と同じ民族の歴史を知り、 今まで、裕福層の為にばかり絵を描いてきた事を 後悔したそうです。←ミュシャ好きとしては、かなりショック ![]() 作品完成までに十数年。 完成した頃には、スラブ叙事詩は、 時代遅れな絵とされ、 第二次世界大戦の時には、 ナチスの手に渡らぬ様に隠し守られ、 なかなか、不遇な作品だった様です。 ミュシャ自身もナチスに捕らわれ、 釈放後の数ヶ月後には亡くなっています。 チェコ国外で、展示されるのは、 かなり稀な事だとか。 よくこんな大きな作品を日本迄運んで来たものだと、感心します。 目の前にも、背後にも、 右にも左にも、 ぐるりとミュシャの大きな絵。 胸に迫るものがありました。
[美術展] カテゴリの最新記事
紫花浜匙さん
こんにちは(*^。^*) ミュシャの普通のイメージの絵以外にこの感じのをどこかで見た気がします。 どこでかしら・・・。 一人の画家も年代などで随分絵が変わりますが、ムンクは精神的におかしかった若い頃の方が絵としては好きです。 まともになって描いた絵は絵としては微妙・・・。 ミュシャの大きな絵、見ごたえあったようですね(^_-)-☆ (2017.05.18 13:55:42)
こんにちは。
>ミュシャの普通のイメージの絵以外にこの感じのをどこかで見た気がします。 >どこでかしら・・・。 印刷物では、よく見かけますよね。 でも、何処かで実物を見ているのかも。 >一人の画家も年代などで随分絵が変わりますが、ムンクは精神的におかしかった若い頃の方が絵としては好きです。 >まともになって描いた絵は絵としては微妙・・・。 ピカソも、初期の頃の絵を見て「普通の絵を描いていたんだ。」と思いました。 ちゃんと描けるからこそのデフフォルメなんだな〜と。 >ミュシャの大きな絵、見ごたえあったようですね(^_-)-☆ 本当に壁画の様でしたよ。 写真は一箇所のみ撮影可能だったので、元お蝶夫人さんにお時間があれば、 他の絵も是非見て頂きたい〜。 お忙しいですものね。 (2017.05.19 13:16:30) |
|