子供のネイルについて皆様にお伝えしたいこと。オシャレ障害にならないために大切なコト。もちろん、大人のあなたにも。
(大切な事なので長くなります。時間のある時にお読みください)------------------------------チャーミーハンターのLINDAです☆昨日今日は、楽フェス(楽天フェスティバル)のジュエリーネイルのブースにご来店いただきました皆様、誠にありがとうございました!!(^0^)/今回も、ジュエリーネイルのブースでは、一点以上お買い上げのお客様に、LINDAが専属ネイリストとして「夏をテーマにした」メタルパーツを使ったネイルアート体験を1本、無料でお客様にさせていただきました。(それ以外のパーツをご希望の方はご自分でご購入したものを使用するのも可)いつもの、基本プロ向けのネイルエキスポやビューティーワールドジャパンとは全く違い、同じビックサイト内でも、来場者、客層は全く違い、ファミリーでいらっしゃるお客様やカップルでいらっしゃるお客様が多かったコト。その中で、お子さん連れのご家族でいらしたたくさんの方々含め、ネイルをしたいとおっしゃってくださり、ネイルアートを含めたファッションを家族で楽しむ事ができる今の時代は、なんと幸せなことだろうとも思います。LINDAも今回は、普段あまり合わない方々とのたくさんの交流があり、お友達カップルとバッタリあったり、お客さまがお子さま連れて、パーツ購入&ネイルをしにきてくださったり、とても楽しくもハッピーで真剣な(笑)時間を過ごさせていただきました。^^そこで、============================================================================心からネイルアートを楽しむために皆様に知っていただきたいネイルの知識や情報があります。============================================================================ここ十数年でネイル業界は加速、親子でネイルを楽しみたい!!という方も本当にたくさん増え、親子のコミュニケーションやファッションを楽しむ傾向や気軽に楽しめる機会が増えたのは、とてもいい事だと思います。LINDAはまだネイルアートをしている人が日本にいないような時期からたまたま海外で知り、興味をもち、趣味で初めていましたから、この目覚ましい変化は、目を見張るものがあります。かねてから、このブログや口頭でも、何度となくお話してきたことですが、=======================ジェルネイルのリスク(危険性)=======================について、ネイルアートが急速に発展した事もあり、まだまだ知識がない、もしくは浅い方がとても多い事を毎回痛感させられます。お客様が知識がない事や浅い事自体は、全く悪い事ではないのですが、施術する側(プロ、アマチュア限らず)がそれを心得て、きちんと注意喚起をしているか、対応策をとっているか?などがとても大切で必要(いや、必須ですね。 ^^;)になってくると思います。責任をもって、お仕事をまっとうされているネイリストの皆様はそんなことはないと思いますが、あまり責任感をもたず、軽い気持ちでやっている方、根っこに「楽しませたい!」「喜んでもらいたい!」という気持ちにあふれているのはよくわかりますが、そんな雰囲気の方が身近にいらっしゃる方、お子さんがいらっしゃる方(特にネイルに興味を持ち始めたお子さんがいらっしゃるご家庭の方)にはぜひ読んでいただき、気を付けていただきたいと思います。そして、今回楽フェスで、ネイルをしたいというお子さん達が、本当にたくさんいて、たくさんのご説明をしてたくさんの方々のお断りをしました。(本当はLINDAも、やりたい人には全員にネイルしてあげたかった~(>_