000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Category

2004.06.25
XML
カテゴリ:安全潜水のススメ
地域の消防署で「応急手当講習」や「救命講習」が行われているのはご存知ですか? ちょっとした怪我や事故に出会ったときに応急手当や救命のスキルを知っていると知らないとでは、対応にずいぶん違いが出ます。呼吸停止や心停止になったら、すばやく的確な対応が命に関わってきます。
消防署が行う講習以外にも、日赤病院が行うものや救急救命の指導団体が行うものがあります。
ダイビング指導団体のPADIでは、「EFR(エマージェンシー・ファースト・レスポンス)」という応急手当とCPR(心臓蘇生)の講習を行っています。
私は現在、EFRインストラクターの資格を持っていませんが、年内には資格を取ろうと考えています。でもショップ所属のインストラクターなら、お客さんを回して年に数回講習が行えますが、個人インストラクターが講習を定期的に行うには、クリアしなければいけない問題が多々あります。
まず、講習に必要な器材。CPRや人工呼吸を行うために専用のトレーニング人形が必要です。次に、講習を受ける人をどのように集めるか。最後はEFRインストラクターの仲間。
府中近辺の個人インストラクター(もちろんEFRインストラクター)に声をかけ、NPO的な講習団体を作ります。プールのある施設、例えば東京・府中ですと生涯学習センター、や人が集まったり多人数のお客さんを相手にする店や施設に告知のポスターを貼ったりするなど・・・。できるといいのですけれど。
もしこの日記を見られた東京・府中市周辺のEFRインストラクター資格をお持ちの個人インストラクターの方いらっしゃいましたら、ご連絡おまちしております。また、私が資格を整備してからになりますが、応急手当・救命講習をやってみたいと思われる施設・団体・個人かたいましたら、ご連絡ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.25 15:55:32
コメント(0) | コメントを書く
[安全潜水のススメ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X