ゆめが丘へ行こう

2012/12/06(木)19:35

さて。

社労士の勉強(44)

仕事も終わり! 帰宅途中のコンビニ休憩。 今日は絶叫したい気分! が やっぱり12月となると、社労士試験の事が頭を支配する…。 3月までやらなきゃいけない大きな事は二つ。 家を出る、 試験のインプットを確実にする。 4月からは確実にアウトプットに入る事。 大きすぎる、本当に大きすぎる事。 だけど乗り越えて 起業に向けて歩き出すこと。 禁煙内科も行きたい(笑) もうニコチン中毒だ(笑) 6~7%の中に入る為。 6万人以上の受験者の中から、その合格ラインの6~7%に入る為。 これを乗り越えたら 絶対にいいことが 必ず、いままでと違う私が 胸を張って歩く私が いるんだ。 日々成功はしなくていい。 思い込んで思い込んで 私はできる! そう思い込んで。 毎日口に出して、毎日心の中にそれを置いて。 そうして日々の失敗を 悔しさを、涙を、 来年報われるんだ!っていう意志を貫いて 自分にご褒美をあげたい。 自分で自分を、ココロから誉めてあげたい。 社労士の勉強を始めて2年目。 もう、自分を誉めてあげてもイイ頃だよね。 血が滲むような、やりたいこと 休みたい時も我慢して、耐えて。 だけど、希望や夢や目標に溢れた 勉強の毎日だから。 自分に克つ事が こんなに大変な事なんだ、と 人に甘えることなく ただ1人、遊びたい、楽しいことをしたい その気持ちと戦うことがこんなに涙する事なんだ、と わかった自分が、嬉しくもあるんだ。 よく頑張ったね、できたじゃない、紫苑…って。 8月。 足切りがあっても 大丈夫だZE☆っていえるくらい 試験対策を万全にすればいいだけ。 点を取れる勉強をすればいいだけだ。 想定は足切り44点くらいか、と思ってる。 今年は救済が1科目と、かなり厳しい採点だったしね。 来年度は緩めになるか、更に厳しくなるか。 厳しくなる想定でいけばいいし 満点狙った勉強より、確実に取れる問題をとるようにしなきゃ! 私はやってみせるよ。 綺麗なネオンが眩しいZE☆

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る