110727 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

趣味の時間

趣味の時間

2023.07.11
XML


ダイソーの自由研究コーナーで見つけた「キラキラクリスタルをつくろう!」
でつくった結晶です。





キットの中身は、リン酸二水素アンモニウムと解説書です。

耐熱性のあるビン・わりばし・タオル・輪ゴム・湯(75ml)が必要になります。





リン酸二水素アンモニウムと80~98度のお湯75mlを入れて溶かしたところです。


耐熱性のあるビンが無かったので、要らなくなったカップを使うことにしました。
150CC入るものを使っています。

説明書を読んでみたら、途中「電子レンジで30秒温める」という工程があったので、電子レンジ可のものにしました。





3時間後、様子を見てみると結晶ができています。
形のきれいなものを選んで種結晶とします。
全体的にくっついてしまっていましたので、もう少し早くても良かったかかもしれません。





種結晶とするクリスタルを決めましたスマイル





種結晶を選んだら、他のクリスタルはカップに戻し、レンジであたためて溶かします。
冷めたら、種結晶を静かに戻します。





種結晶を入れてから2時間後です。
再び結晶ができています。





結晶は1センチぐらいの大きさになっていました。





先ほどのように、他の結晶はレンジで溶かし、そっと液の中に戻しました。





さらに3時間後です。
大きな結晶になってきました。

もう一度電子レンジの行程を行いました。





3回目の電子レンジの工程のあとは、そのまま1日置いておきました。
ひとつの大きな塊になっています。







2.5㎝×4.5㎝ぐらいの大きさに成長しました。

これで完成なのかな?クリスタルの成長のゴールがわかりません。
水が蒸発すると結晶がさらに育つと書いてあるので、もう少し様子を見てみようと思っているところです。

結晶が大きくなっていく様子は、とてもワクワクしました。
面白い体験ができました。

パッケージの写真のように、ゴツゴツした形になったらいいなぁと思っていたのですが、思ったよりも表面が平らな結晶が出来上がりました。

気温や温度、温度の下がるスピードによって結晶の形が違うものになるそうです。
何個か用意して、条件の違う場所に置いて様子を見てみるのも面白そうだなと思いました。


また機会があったらやってみたいと思います。



ダイヤ追記ダイヤ
その後、水が蒸発するまで置いておいてみました。



ちょっとだけ大きくなって、5×2.5センチぐらいに成長しました。
あんまり大きさはかわらなかったですが、満足しました。
これにて実験終了ですスマイル






結晶作りが体験できるキットいろいろ


塩の結晶や酢を使った結晶作りなど、5種類の結晶つくりができるセットだそうです。
中には結晶ができるまでに時間がかかるものもあるそうなので、経過観察がゆっくり楽しめそうです。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

STEAM ミョウバン結晶つくり
価格:699円(税込、送料別) (2023/7/11時点)


ミョウバンを結晶化させる実験ができます。























最終更新日  2023.07.19 11:53:23


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

kusunoki32

kusunoki32

カテゴリ

楽天カード

サイド自由欄



© Rakuten Group, Inc.