Rainbow kids' English club&英語子育てサークルPeek-a-Boo

2005/01/31(月)02:50

幼児クラス"Tiny Boppers"

Rainbow kids' English club(32)

今日の幼児クラスは、絵本"Tiny Boppers"を中心に、動詞の現在進行形と数を学びました。この絵本を使ったレッスンは、先週のサークルでもやっていて、基本的に流れは同じなのですが、幼児クラスでは、すべて自分たちでやるので、自然に高度になります。 現在年少組のクラスでは、動詞のguessing gameでも、私が走る真似をすると、子どもたちが「run!!」「walk!!」「sleep!!」と叫び、必死で自分が一番に当てたい!という気持ちが見えるところがまずすごい! そして、CDをかけて絵本をめくると・・・反応がダイレクト!!大笑いしたり、口を開けて凝視したり・・・。 みおわった後、Jちゃんが言いました。「先生、この絵本、貸して。おうちでゆっくり、何回もみたいの。何回もみたら、すぐ覚えるでしょう?Jちゃん、このご本、全部おぼえたい!」・・・(涙)(この発想は、CTPの絵本の暗唱のくせがついているからではないかと思われます) 私が「いいよ。じゃあ、持って帰ってゆっくりみてね」というと、もちろん、他の子どもたちも、次々に「僕も!私も!」と言い出しました。 全員に回すと、最後の子は6週間後になるので、「じゃあ、お母さんに買ってもらえるように、先生から頼んであげるね」と言うと、みんな心底ほっとしたようでした。 以前、"Beatiful butterfly"をやったときは、ここまで反応よくなかったのですが、年齢が上がり、物語をより理解できるようになったことと、"Tiny Boppers"はギャグがはいっている(1~10まで増えていくBoppersの表情がおもしろかったり、ずっこけだったり)のがよかったのでしょう・・・。 こんなに喜ぶならシリーズ全部買おう・・・と 思いました!またぼちぼちサークルでも使っていきます! ちなみに本はここから買えます。 アプリコット そして、新・幼児クラス(笑)今日は、誰も泣きませんでしたが、場所にも雰囲気にも慣れてくれたようで、かなりナチュラルにのびのびと自分のペースを貫いてくれました(笑)。ま、これがあたりまえです!・・・まだ入園前なんだから・・・。ママと離れてお友だちと過ごせるだけですごいことなんだから!!つい、一つができると、次はもっと・・・!と求めてしまうのが私の悪いくせ・・・そんなに急いじゃ子どもが可哀想ですよね。3歩進んで2歩下がる(でも一歩は進んだ!)・・・ということを肝に命じて私もゆっくりやっていきますね。 さ~次回はどうかな~??楽しみです!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る