仲良し夫婦のインテリア道

2017/05/26(金)00:14

自然派お掃除の次のステージが見えてきた(byダンナ)

便利グッズ(5)

重曹、セスキ、クエン酸。 このところのお掃除業界は、ナチュラルクリーニングのブームが起きています。 書店に行けばその手の本が山のようにあり、年末にはコンビニでさえ見かけるほどでした。 私もマイホームを買ってから、そういう本を立ち読みしまくり、そのうち数冊を購入しています。 でも違うんです。そんなブームに乗って、世界は間違った方向に誘導されています そういう本を皆さんも読んだことがあるかもしれませんが、だいたいどの本もこまめなお掃除を前提としたものが大半です。 確かに毎日掃除をしている人は偉いです。尊敬できます。 なぜ偉くて尊敬できるかと言えば、それをきちんとできる人が実は少数派だからでしょう。 世の8割はそこまでできてませんって。 だから、世界に必要な、本当にブームになるべき掃除技術は、特に意識しなくても、自動的にキレイが維持される技術だろうと思います。 と、いうわけで、ズボラなナチュラルクリーニング技術を半年ほど探求した結果、1つ実用化できそうな方法を発見しました。 それがコレ。 BSK バイオ脱臭スプレー 無香性 220ml【楽天24】[BSK 微生物消臭剤] 価格:1944円(税込、送料別) (2017/1/20時点) これ、ジャンルとしてはファブリーズとか、消臭スプレーの仲間なんですが、消臭の仕組みが変わっています。 薬品で消臭するのではなく、微生物が臭気を分解脱臭してるらしい。 (販売元参照リンク:http://www.biobsk.com/html/bsk.html) つまり、ファブリーズなどとは違い、微生物が生きている限り効果が持続するということでしょう。 つまり、わずかな水気と養分があれば、BSK菌が死滅しない限り効果が持続するということ。 最初は微生物分解型生ゴミ処理器の悪臭を処理するために、自作の生物脱臭装置用の微生物として購入したんですが、脱臭器内に発生する結露の水分だけで、強い効果が持続していることから、余った分でいろいろ実験してみることにしました。 まず手始めにやったのが消臭効果に着目して、加湿器の加湿フィルターにスプレーしてみました。 これは家にあったバルミューダの加湿器「RAIN」とパナソニック製の気化式加湿器の2機種で同時に試し、2つともお手入れから1ヶ月程度経過して、少し獣臭い臭いを放ち出した頃のものを利用しました。 驚くべきことに、スプレーしてから数日で、臭いはほぼなくなりました。さらに、パナソニックの加湿器のほうでは、タンクから水を受ける受け皿側でピンク色のヌルヌルした何かが発生していたはずが、それも消えていました。 調べてみると、バチルス菌を使った防カビ剤も販売されているようなので、まぁそういうことなんでしょう。 というわけで、今度は最近カビが大繁殖していたお風呂場で使って見ました。 が、お風呂場ではスプレーした時の消臭効果だけで、カビが減ったりは一切ありませんでした。 まぁ、バチルス菌は自然界に普通にいる菌なので、そんな日常的な菌にやられているようでは、生き残れないでしょうね。当然と言えば当然です。 ただ、ネット上で情報を集めてみると、バチルス菌の周囲では、タンパク質を分解する成分だとか、界面活性作用のある成分がカビを抑えるという実験結果もあるようです。 つまり、陣取りゲームで早い者勝ちってことなのかもしれません。 まだまだスプレーの残量はあったので、今度はお風呂場を徹底的に掃除して、そこにスプレーしてみました。 以降、換気扇もカワックの乾燥機能も使わず、ジメジメ状態を維持して三日間。一応目で見える範囲でカビは発生していません。臭いも石けんの香りが残っているぐらい。 普段ならすぐ乾燥させないとかび臭くなるんですが、BSK菌を優先種にすることに成功したのかもしれません。 もしこのままうまくいけば、カワックの乾燥機能を使わなくてよくなり、ガス代の節約にもなっていろいろ問題解決です。 カビを殺さず増やさせない。これまでカビを殺す方法ばかり追求してきた人類ですが、そろそろ違う方法に気づいても良い頃合いではないでしょうか? 世の中、面倒くさくないのが一番です。  実験の結果、すでに多種に独占された環境下では、BSK菌は十分な力を発揮出来ないことがわかりました。  加湿器の実験でも、臭いは消えているものの、すでにカビているフィルターのカビまでは消えないことが確認されています。  つまり、加湿器も徹底的に掃除してからBSK菌を散布すれば、効果が長く続く可能性が高いはず。  まだ仮説の段階ですが、いろいろ面白そうな領域ですね。  あ、当ブログの他の記事も全部読んだという方は、他の人気のサイトはいかがでしょう?  うちもまた記事を更新するので、ブックマークしておいてくれると嬉しいですが、他の方の記事も面白いですよ~。 にほんブログ村 インテリア雑貨ランキング

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る