足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり

2022/09/09(金)17:17

■えきめんや@京急品川駅 で 『豆腐一丁そば』

その他地域(港区)(277)

【えきめんや】で食べた時の毎度の出だしは 関西弁の下手な女性によく言われるのが 「LM2さんって エキメンや 」 「それを言うなら  イケメンね   だろう!                ちっ、頭きた。立ち食いそば食ってくる!」    くだらねぇ~w 【えきめんや 品川店】 港区高輪3-26-26 京急品川駅1番線ホーム横浜方 ホームページ 前回の紹介文を再掲: ★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ 京浜急行の駅そばのブランドで【京急ステーションコマース】の運営。 品川店は、下り1番線ホーム横浜方にあって人の往来が激しいので賑わっている。 お品書きも多彩で、変わったメニューも幾つかある。 レギュラー・メニューには特に名物そばがあるわけでもない。 ★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ 毎月18日は「えきめんやの日」なんだって。知らなかった 『かき揚げそば・うどん』が安くなるんだね。 でもね、今日はレギュラー・メニューには関心がない。 私が食べ歩いていてコレクションにしている『豆腐そば』。【えきめんや】バージョンでは夏の風物詩としての『豆腐一丁そば』が始まっているから食べなくっちゃ 3台もあるPASMO/SUICA券売機でポチッとな 入店して食券を渡して受け取る。水確保。受け取って立ち食いカウンターに運ぶ。 カウンター下だけでなく、別の荷物置きを設けたり、フックを取り付けるなど、利便性が上がっているから若い女性客も少なからずいる。アジア系観光客っぽいけどw いただいたのは目当ての『豆腐一丁そば』\490。 過去には『冷し豆冨一丁そば』の名称だったんだけど今回は「冷し」の表記なし。でも冷たいw あと、「豆冨」表記から一般的な「豆腐」表記になっているね。 ・・・日本では食品に「腐る」という字を用いることを嫌って、豆富や豆冨などと記すこともある(日本の豆腐は発酵していない。中国には豆腐を発酵させた腐乳や臭豆腐もある)。・・・ (出典:wikipedia) 豆腐が一丁そのまま乗っているのがインパクト大 が、直近でいただいた新橋【三松】さんの『豆腐冷しそば』のほうが豆腐が切り分けられて美味しかったね。 混ぜ混ぜ~するんだけど、豆腐一丁だと完全に破壊するのに躊躇して、豆腐だけを口に運ぶ場面もあるんだけど、豆腐の質勝負になって、この豆腐だと そんなに満足感がない。もっと、鰹節と揚げ玉をどさっと乗せてくれればいいのに。 まあ、それでも夏らしい1杯でいいんじゃないの。 ごちそうさまでした~ ※ 【えきめんや 品川駅店】への訪問履歴はこちら。 ※ 『豆腐そば』のコレクションのページはこちら。 ※ 港区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。 ※ 鉄道系(私鉄)の路麺店訪問履歴のまとめページはこちら。 ※ 「ホーム上の駅そば」訪問履歴のまとめページはこちら。                                    にほんブログ村 ←

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る