1月17日に【もつ次郎】併設店になってリニューアル・オープンした【ゆで太郎 門前仲町店】
【ゆで太郎 門前仲町店】 江東区門前仲町1-6-12
ゆで太郎システムHP、信越食品グループHP
門前仲町駅の近く、永代通り沿いにある。ゆで太郎システムの店。
2022年1月時点、当店で【もつ次郎】併設店は25店舗目で3店舗準備中なんだそうだなんだそうだ。
※
紹介ページ1 より

” もつ次郎は、全国に200店舗強を展開するゆで太郎チェーンの中で、25店舗以上で併設されているセカンドブランドのもつ煮専門店。
感覚的には「一部のゆで太郎店舗にもつ煮メニューが加わっただけ」のダブルネームみたいな捉え方で良いかも。
もつ煮メニューとゆで太郎のそばメニューを同じテーブルで食べられます★ ” とのこと。
※ その他、
紹介ページ2 など参照してね
私は今までに【もつ次郎】を利用したことはない。【ゆで太郎】【もつ次郎】併設店も今日が初めてで、今日 いただくのも【ゆで太郎】メニューだ。
そもそも【もつ次郎】とは、2019年10月に始めた新業態の『もつ煮』専門店で、【ゆで太郎システム】池田社長が弁当店の社員として単身赴任した30代に、群馬県のもつ煮と出会った思い出がきっかけ、とのこと(
品川経済新聞)。
群馬県太田市の新田小金井店が1号店で、単独店舗で始まったが、その後、【ゆで太郎】併設店舗に舵を切っているみたい。
【もつ次郎】用の店頭メニュー。まだ、午前中で私にとっては

タイムじゃないのでパス

【ゆで太郎】レギュラーメニュー

入店すると券売機は2台あり、右手は先客がいたので左側の券売機で食券を購入。

後で気がついたが、右の券売機は左と違っていて【もつ次郎】メニューだったんだね

食券を渡して水を汲み、席を確保して番号が呼ばれるのを待つ。
壁にPOP。そう、今日は朝そば
今日は利用しないけど、後で追加したくなった時の『ミニ丼 単品』や有料トッピングもある。
『呑み助セット』は興味がある

2種類あるんだ
なんとなく気に入ってしまった
チェーン店での ”(公式の)ちょい呑み
” +そば 
☆ 【富士そば】の「ふじ酒場」 ☆ 【なか卯】 の「呑み卯」 などのほかに、
【ゆで太郎 淡路町店】で「ゆで呑み」も経験したことがある。
「ゆで呑み」の後継システムと言えそうだから、いずれ試さなくっちゃ
番号が呼ばれて受け取りに行く。箸・薬味・無料トッピングの天かす・赤鬼を載せる
いただいたのは『朝そば(鬼おろし)+無料トッピング温泉玉子』\370。冷たいそばで。
そばは出来立て提供。美味しいね。この値段でありがたいし

「鬼おろし」のネーミングで辛さが予想されるが、単体では それほどでもなく。無料トッピングの「赤鬼」とあわせると結構辛い。
ごちそうさまでした~
なんか、『もつ煮』のことが頭から離れないので、夜


の早い時間帯に北千住の【加賀屋】さんに寄っちゃったよ

【訪問履歴】
3回目:
2021年09月13日 『ミニかつ丼セット+わかめ』
2回目:
2020年11月29日 『元気玉そば+わかめ(クーポン)』
1回目:
2019年12月15日 『帆立と春菊のかきあげそば』
※ 3大立ち食いそばチェーン店である【ゆで太郎】【富士そば】【小諸そば】への訪問履歴は
こちら。
※ 江東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴は
こちら。
大根鬼おろし器 小
国産豚使用 群馬 上州名物 もつ煮_1kg×2袋_4978408520023_73