足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり

2023/09/03(日)01:21

■浜田屋@東日暮里 で 『春菊天そば(冷)』

その他地域(荒川区)(292)

路麺店で ” 隠れ家 ” ” 穴場 ” という言葉が相応しい、代表的な店がこちら 6年ぶりだ 【浜田屋】 荒川区東日暮里4-19-1 紹介記事、紹介ページ 前回の紹介文を編集: ★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ 場所の説明がちょっと難しいが、東日暮里の住宅街の交通量の多くない通り沿いにある。 あらかじめ知らなければ 気づかずに通り過ぎちゃうような、以前はもっと昭和の面影のある感じの佇まいの ”隠れ家” の立ち食いそば屋     2017年に店内改装しては綺麗になり、厨房向き直線カウンター8席→コロナ対応で5席。口頭注文。入口近くにある天ぷらケースを品定めして、麺とともに注文するやりかた。代金は前でも後でもいいのかな?水セルフ。女将さん ひとりのまかない。以前と大きな変化はないみたい。 あっ、そうそう。メニューが貼りだされていないのも、そのため、値段がわからないのも、そして営業情報が不明なのも変化ない。 ★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ 入口の天ぷらケース。茶色ばかりでよくわからなかったので緑の春菊天を注文。 厨房と向き合うカウンターに着席。コロナ対策で半透明のカーテン。壁に貼られているのは写真メニューではなくて お相撲さん 座った場所からだと見づらいけど値段が書いてある 温そば・うどん300円、冷そば・うどん320円。天ぷら各種80円。 値段表があるなんて、この店では特筆する出来事なの いただいたのは『そば(冷)+春菊天』\320+\80=\400。 注文してすぐに提供されるから製麺所の茹で麺かと思ったりするけど、見た目からも「その日の分の麺を茹で上げて冷蔵庫に保管、注文毎に湯通し」らしいのがわかる。 久しぶりだけど、ここのそばもつゆも天ぷらも美味しいね。懐に優しい値段だし 利益を求めずに近隣の常連さん相手にひっそりと営業する店。荒らしてはいけない。私が訪れるのも1年に1度くらいでいいかな。路麺愛好家のみなさんもグループで訪れたりしないでね。 ごちそうさまでした~ 【訪問履歴】 4回目:2017年7月04日 『春菊天そば』 3回目:2012年9月18日 『海老天+竹輪天そば』 2回目:2012年2月28日 『ゲソ天+春菊天そば』 1回目:2011年1月08日 『かき揚げそば』 ※ 荒川区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。 ​かわいい隠れ家 世界のおもしろミニハウス34軒 [ ミミ・ザイガー ]

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る