11月29日は金曜日。ブラックフライデーだ。
■29(にく=肉)、しかも1129(いい肉)だから
『肉そば』を食べるか?
■金曜日はカレーの日。
『カレーそば』を食べるか?
■ブラックフライデーだから
『黒いそば』を食べるか?
全部まとめて食べようじゃないか
【なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。新橋店】 港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1F
ホームページ、
紹介ページ、
紹介ブログ
前回の紹介文を編集:
★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★
新橋駅前ビルにあるが、入口は館内。
奇抜な店名はウケ狙いで注目を集めるからそれはそれでていいだろうし、この手のそばの先駆者である【港屋】インスパイアであるのは一目でわかって若者を惹きつけることになるだろう。
むしろ、
私が気になるのは ”なぜ店名に 。 を入れるのか。” ?
おそらく、経営者が「AKB48」よりも「モーニング娘。」に熱い思いがあるからなのではないか?と推測する くだらねぇ 注)アンダーラインは11年前に書いた文章です 古~い
もうひとつ、店名は「なぜラー油に蕎麦を入れるのか。」のほうが正しいと思う
株式会社のみものが展開するブランド。
母体は、2012年 【カレ―は飲み物。】を西池袋にオープンさせて話題になった【つけそば・壬生】(未訪)で直営店のほかに「のれん分け」店舗も展開している。「のれん分け」と称しているが、老舗そば店や大衆そば店のような独立採算の暖簾分け店でなく、システムやメニューも同じようなので実質的にFC店のような気がする。
当店は「のれん分け」店舗で、独立した
株式会社J.M.Tカンパニーの運営。
つゆにラー油を入れること、コシのある太いそば等、この手のそばの先駆者である【港屋】インスパイアであるのは一目でわかって若者を惹きつけている。
券売機、水セルフ、カウンター席など路麺的要素はあるけど、値段高めで天ぷらもほとんどないから私は路麺対象外にしている。
★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★
店頭メニュー。目当ての品は最下段左側ね。現在は『黒カレーポーク肉そば』の品名になっているが、8年前に当店でいただいた時は『黒カレー肉そば』という品名だった。
券売機。おっと、左横に貼ってある『そば屋の中華そば』は日本そば(太麺)での提供のようだから、これは次回の宿題だね
紹介記事:
【唯一無二】「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」の冬季メニュー『中華そば』が
斬新すぎる! ジャンクな中毒性にやられた
画面の「店内」をタッチしての展開
小盛・中盛・大盛は同じ値段なら大盛にしよう
カウンター席に着く。14時前だけど、ほぼ
前に無料トッピング類がある。
しばし待って『黒カレーポーク肉そば』\1,500。
カレーつけ汁は、絵柄的には真っ黒なものが欲しかったが、白いのがかけられている。思い出せなかったが、前回のブログを読むと、生クリーム+粉チーズ+レッドッペッパーっぽい。辛さもちょうどいい感じで太麺わしわし食べるのが心地よいし美味しい。
最初のうちは太麺を持ち上げるたびに、パラパラと胡麻や刻み海苔や揚げ玉がこぼれ落ちるのは気に入らないけど。
茹で玉子と揚げ玉がデフォだったので無料サービスは不要だね。
8年前には付いてなかった冷たいラー油つけ汁があるのも味変して とても嬉しい
ごちそうさまでした~
【訪問履歴】
1回目:
2016年11月22日 『黒カレー肉そば(大)』
【関連ブログ:なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。】
@東新宿店
◆
2013年08月25日 『とろろ鶏そば』
@秋葉原店
◆
2020年02月16日 『マシマシ温野菜の牛煮そば』
@秋葉原2号店
◆
2021年11月21日 『ピザ唐揚げぶっかけ蕎麦』
「グリーン」3種、「白」2種、「赤」2種、「黒」4種のカレーそばを登録
※ なんとなく珍しく感じる『カレーそば』のコレクションは
こちら。
※ ちょっと変わった店名のそば屋への訪問履歴は
こちら。
【ふるさと納税】富山ブラックカレー(中辛)6食 加工食品 惣菜 レトルト 富山ブラックカレー 中辛カレー
白いカレー 中辛・黒いカレー 辛口【1人前×各1個】寿フーズ 北海道 お土産 函館 ほたて たまねぎ にんじん じゃがいも ココナッツミルク レトルト インスタント ご当地 北海道限定 ギフト プレゼント お取り寄せ 送料無料