季節のそばは食べておきたいな、と地元・足立区の老舗の大衆そば屋へ

【柏屋】 足立区千住2-32
紹介ページ1、
紹介ページ2、
紹介ページ3
以前の紹介文を再掲:
★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★
明治37年(1904年)創業の足立区で2番目に古い老舗そば屋だったが、1番古い千住1丁目の【そば久】が2014年3月に廃業したため最古に昇格。

『足立区walker(vol.3)』の「うまい店ランキング」の蕎麦部門で1位の大衆そば屋さん。

『
ぴあ足立食本(2014)』や

ぴあMOOK『ぴあ北千住食本(2016年11月)』でも紹介されている。
千住の一等地にあるが、胡坐をかかずに新しいメニュー開発などにも余念がなく、地域に根ざした営業をしている。出前もやっている。
無休(→2022年秋頃から水曜定休)。中休みもなしで営業しているのもすばらしいじゃないですか!
手ごろな値段でおいしく、ボリュームもあって1品で満腹&満足させてくれるのも、酒&酒肴&〆のそばの趣味そば屋とは対極にあっていいね♪
この店が閻魔様と縁があるようで、落語の
圓窓五百噺ダイジェスト 204[蕎麦閻魔 金剛寺(そばえんま こんごうじ)]に出ている。
「金剛寺」ではなく、実際は「金蔵寺」。

『蕎麦春秋 2009年03月号』の26-27頁『三遊亭圓窓師匠に聞く「蕎麦三大噺」とゆかりの寺』でも説明されている。
また、

「
J.C.オカザワの銀座を食べる 銀座の名店二百選」などの著書のある辛口評論のJ.C.オカザワ氏が、
「山賊そばとか海賊そばなんてキワモノを見せつけられると、たじろぐというより、シラケちゃうんだよなァ。」
なんて思いながらも入店して
『かきそば』を食べて、
「これはお見それしちゃいやしたネ。明治の老舗の底力に、深くこうべを垂れ」ているw
(
紹介ページ)。
お品書きたくさん。アイデア・メニューいろいろ。
★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★
今日は早めの昼食としてやってきたから今のところ

シャッターチャンス

お品書き。キワモノ扱いされる『地獄そば』『山賊そば』『海賊そば』等を注文することが多いんだけど今日は違う
季節メニューの蘭に写真付きで載ってるね。『かきそば』だ

よく見てね

この時点では気づかないと思う
いただいたのは『かきそば』\1,400。
これをいただいた時はいつも とあるブログ(現在はリンク切れ)の文章

を貼りつけることにしている。
★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★
店主が ”・・・近くの通称「千住市場」(中央卸売市場足立市場)に向かう。
「極端には変わらないが、味が濃い」という広島産を中心に選ぶ。
風味を出すため、特別に仕立てたたれにカキを漬ける。
「カキのもつ味が死なないよう自分なりに試行錯誤し、日本人に合う味を出した」。
かたくり粉にまぶし、サラダ油に15-20秒通して、さっと揚げる。
「中のふんわり感を出すため、周りだけ揚げる」。・・・ ”
★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★
熱々

のつゆで大振りの牡蠣まで熱々&美味しくて、なかなかの満足感

甘めだと感じてきた当店のつゆは今日は少し辛めで自分としては好みの味わい
メニューに書いてあるのが「かきそば 1,400 三陸産カキ3個入り」。メニュー写真のは何個?
牡蠣そのものは大振りになったのかも知れないが...
1年前と比べて100円アップ&牡蠣の数4 → 3個(さらに書くと4年前は1,000円で5個)というのは この時世だから仕方がないやら悲しいやら ではあるが、なかなか気軽&気楽に注文できない品になったなぁ
ごちそうさまでした~
※ 【柏屋】さんへの訪問履歴は
こちら。
1月の
※ 新規8軒 / 延べ 32軒(そのうち、足立区外21軒)
※ カレーそば 3杯
※ かき揚げそば 2杯
※ ゲソ天そば 2杯
※ 肉そば 2杯
その他いろいろ
今月は10区の路麺系の店を訪れることができた。3月末くらいには全区&多摩地区の店に行けるように頑張ってみようかな
☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★
2025年2月13日追記:
さんたつ by 散歩の達人 2025年2月13日
”
『地獄そば』とはどんなそば?明治時代から続く北千住の老舗『きそば 柏屋』は
遅めのランチも大歓迎! ”