1697059 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

富士山ログハウス物語Part2

富士山ログハウス物語Part2

薪ストーブプロジェクト レポート

 

 

薪ストーブプロジェクト レポート

2006年に意を決して、薪ストーブ設置する事にしました。

その悪戦苦闘をレポートします。

 

 

 薪ストーブの前で寝っころがってビール

 

 

◆ プロローグ ◆

薪ストーブ KASTOR OY

そもそも、我家には薪ストーブがあるんです。

ログハウスの部材と一緒にフィンランドから輸入されて来たものなんですよ。

ログハウスの施工を御願いした
BL-WOODの青木さんが、薪ストーブをつけてくれると言うので御願いしたんです。

※つまり、ログハウスのおまけなんですよ。

 

ところが、薪ストーブの設置の施工はしないで、リビングに飾り物として鎮座しているだけだったのです。

 

 

 

このストーブは
北欧フィンランドで最もポピュラーな薪ストーブだと言うではないですか。

それに性能も すごい!

400 cubic meters とは、
7メートル四方の空間を暖める事が出来るらしいです。
ほとんど家全体という事ですよね。

 

薪ストーブのスペック

 

「折角、オール電化の家で火の気がないのに。」と反対する妻をなんとか説得して、

2006年、薪ストーブプロジェクトはスタートしました。

 

 

 

◆ 炉台の製作 ◆

 

初め、リビングの隅に薪ストーブを設置するつもりでいました。

後でこの設置場所については悩む事になるのですが、

初めはそこしかないと思っていたんです。

 

出窓の近くですので、カーテンが熱で燃えない様にしなければなりません。

ストーブとログ壁の距離をどうするのか、設計しましたよ。

薪ストーブと出窓の間隔

 

以下の様に計算して炉台を作る事にしました。(単位:センチ)

炉台の大きさの計算ロジック

 

ジグソーで木を切ります。

木を切断

 

 

組み合わせてみたのだが・・・

困った事に、右端の短い木の端を斜めに切断しなければならないんです。

これは厚みがあるので、私の技量では、無理!

薪ストーブの炉台の枠

 

 

木を立てないのなら私にも斜めに切れそうです。

でも、そもそも、この角↓があったままではダメかなア?

妻に相談してみると、やっぱり、角は邪魔だと言うので、切る事にしました。

これを切る事によって面倒な事がいくつも発生してしまうのですが・・・

炉台の角は切るべきか?

 

こんな感じになります。

角を切ってみました

 

 

枠の中に正方形の敷石を置いてみました。

右下端は切断しなければならないんですよ。

石を入れてみます

 

ディスクグラインダーで切断しました。

おかげで真っ白けになってしまいましたよ。

なかなか切れないです。

 

 

木を塗装して、ボードを底につけて枠が出来上がりました。

ボードに枠を取り付けました

 

中に敷石を置いてみました。

良い感じでしょ。

2006/3/21本日の成果

 

 

別に敷石を貼り付ける必要もないかなア~ 

って思いながら、セメントで敷石を固定していきました。

ところが、意外とムラなくセメントを塗っていくのって難しい!

これからセメントを混ぜようとしています。

 

「目地を綺麗にしないと様にならない。」

と思いながらなんとか終了。

でも、出来栄えは ・・・・

とりあえず、目地にセメントを押し込みました。

 

 

 

 ◆ 耐熱壁の製作 ◆

 

ケイカル板を切断しました。

厚さ12ミリのケイカル板を買ってきました。

ホームセンターでは売っていないので資材卸店で買ってきました。丸ノコで寸法に切断しました。

なんせ、丸ノコを初めて扱うので上手く直線に切れなくて悪戦苦闘です。

真っ白になりながらの作業でしたよ。

 

 

 

板を立てかける為に、木枠を作ろうと思います。

真ん中の木にはスリットを入れたんですよ。ログ壁と固定する為です。

ログ壁はセトリングするので、
単純に金具で固定する訳にはいかないんですよね。

耐熱ボードの取り付け進捗

 

実際に立てかけ見ました。

立てかけてみましたよ。

 

 

 

INAXのエコカラットというブリックを3色購入しました。

適当なブリックを探すのに手間取りましたよ。

私が、試しにブリックを置いていたら、妻が下の様に配列し直しました。

これだと、端のブリックを切断しなければなりません。

私の不服は受け入れてもらえませんでした。(´・ω・`)

エコカラットを並べてみました。

 

専用の塗料をヘラで塗っていきます。そして直ぐにブリックを貼って行きます。

この作業は楽しいので、家族全員でやりました、妻の指揮で。

エコカラットの接着剤を塗っています。

エコカラットを張っています。

 

そして完成

接着し終えたエコカラット

 

 

 

 

 

◆ 煙突工事 ◆

 

 

 

薪ストーブの煙突の設置場所 さて、ここに至ってとんでもない事が分りました。

煙突の設置方法についてです。

左上図の方法が一番手っ取り早いんです。
でも、屋根の上の煙突の位置は左下図の方がいいのですって。

BL-WOODの青木さん曰く、

「屋根は急勾配なのでメンテナンスしなくとも長持ちする設計にしているのに、屋根に穴を開けるのは勿体無い。」

それに屋根材は瓦なので工事が難しいのだとか。

薪ストーブ店に相談したら、本当は薪ストーブの位置も家の真ん中がいいのですって。

とどのつまり、
我家は薪ストーブ設置にむかない構造になっている事が分りました。

 

 

とりあえず、
下の図の様に薪ストーブの背面から煙突を出してみる事にしました。

屋根の端には雨樋があるので、
煙突の熱で溶けない様にしなければなりません。

薪ストーブの煙突設置の仕方

 

 

その前に炉台の目地がボロボロになってきてしまったので、
セメントをし直しましたよ。

でも、残念、結局上手くはできませんでした。

炉台に養生しましたよ 目地が汚いところ

 

 

 

さて、それでは大工さんに来てもらって工事開始です。

薪ストーブは重いので、まず、床下の補強を御願いしましたよ。

床下にサポートを取り付けて補強しました。

 

めがね石にはスリットが入っています。

ストーブから出て行った空気をこのスリットを通って補充されるのだとか。

ところが、後でこの隙間を埋めてもらう事になりました。

だって寒い風が入ってくるんですから。

煙突を壁から通すメガネには空気溝があります。

 

煙突工事をしてみると、煙突のトップの径が合わない事が判明!

とりあえず、このままで設置してみました。

薪ストーブの煙突

 

 

そして遂に!!!

2006年12月16日 薪ストーブに火が着きました。

遂に火が!!!

 

 

煙突のトップも設置しました。

煙突のトップ

 

 

そして、2007年の正月を薪ストーブを焚いて迎えたのでした。

正月なのでガンガン焚きましたよ

 

  

THE END

 



© Rakuten Group, Inc.