518527 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 思春期の君たちへ 

 思春期の君たちへ 

1条~6条



『母親の法律』 


【第1条】  命令・指示はしない


・「もう6時半だよ~起きて~」

・「早く着替えちゃいなよ」

・「お風呂、入って」

・「遅くても10時までには寝るようにしなさいよ~」

・「ご飯だよ、ゲーム終わりにして」


このような事を言って育てると、子どもが素直に育ちません。

学校でも人に何か言われたら、反発するような子になります。

その次は、人のせいにするようになります。

しぶしぶ行動を変えても「言われてするのはしないのも同じ」です。

「うん」と仕方なしに行動する子は自立心が不足していて、

親の言いなりになっているだけで、自分で考えようとはしません。



【第2条】  脅迫・注意はしない


・ 子どもの物が散乱している

  「早く片付けないと、捨てるよ」(脅迫)


・ 「宿題しないとおやつは食べちゃダメ」

・ 「いい加減にしないと、本気で怒るよ!」


命令・指示と同じように、子どもが素直にならないで、

何でも反発するようになります。

「ウチの子はいくら言っても聞かなくて・・」という子どもになります。

また学校では先生から「扱いにくい子だ」と思われてしまいます。



【第3条】   説教はしない


・「自分が欲しいって言って買ったんだよね。物は大切にしないといけないよ。

  いつもそうだよね。大事に出来ないなら初めから買わなきゃいいでしょ」

 (十字以上)


・「どうしていつもそんな事するの!」

・「終わったら片付ける!何度言ったらわかるの?」


こんな事を言っても、反発されるか、

無言で母親の機嫌が直るのを待つだけで、その後は効果がありません。

お母さんがうるさいってことだけはわかりますが・・



【第4条】  提案・忠告はしない



・母「今日は早くお風呂入って早く寝ようね~」

 子「うん」(結局、遅くまで起きている)


・子「寒い」

 母「何か羽織ったら?」


・母「お風呂入っちゃったら?」

 子「まだいい」


・子「暇だなぁ~」

 母「誰かに電話して誘ってみれば?」


・母「少しずつでも早く起きられるようにした方がいいよ」

 子「・・・・」


このように提案すると、子どもが素直な返事をしません。

また、母親に言われないと何も出来ない子になったら大変です。

学校でも、先生や友達とやりにくい子になります。



【第5条】  尋問・質問はしない


・母「今日、学年行事の申し込み日なんだけど、どうする?」

 子「おもしろくないだろうから行かない」


・「宿題した?」


・「時間割終わった?」


・「手洗った?」


そんなに子どものことが気になるんですか?

子育てに一番悪いことです。



【第6条】  勝手な想像はしない


・ 寒くなってきたから、布団から出るのが大変なのかな?

  (勝手に考えてもらっては困ります)


・ 疲れているのかな?今日は元気そうな顔をしている。(心配性、心を読む)


・ 宿題が多そうだな、ちゃんと出来るかな?(心配性)


・ 子「ママ、傘いるかな?」

  母「降るかもね」

  (会話もチグハグ。子どもは傘の必要性・母は天候)


・ 「それじゃ、寒いよ~ 別の服にしてよ~」

  (子どもに寒いかどうかを体験させない)


このように、不登校児のお母さんは「勝手な想像」が多いのが特徴です。

お母さんの想像はほとんど「はずれ」です。

これらのすべてが、子どもを下に見る、いわゆる「子ども扱い」です。

子どもの気持ちや心を読む心配性のお母さんに育てられますと、

自立心が育ちません。




© Rakuten Group, Inc.