テーマ:今日の出来事(294186)
カテゴリ:生活のニュース
痛ましい事故が起こってしまった。
福岡県みやま市の小学1年生の男子が給食のウズラの卵をのどに詰まらせ死亡した。 とってもとっても不運な事故だと思う。 小学校の学校給食なんて自分の中でも相当古い記憶しかない。 それでも、大好きな献立と「給食はよく噛んで食べましょう」という担任の注意喚起は覚えている。 給食当番からも同じことを聞かされた後に、みんなで揃って「いただきます!」になった。 きっと今の小学校だって同じことをしているんじゃないかな? それでも事故は起きてしまうもの。 だから事故なんだとも。 この事故を受けて、全国の小学校でウズラの提供を控える動きが出てきているという。 死亡事故になってしまった以上、なにかしらのアクションをしなければいけないのは確か。 保護者も気が気ではないだろうし。 だからといって提供中止はやり過ぎな気もするのよね。 それが当たり前なんだろうか? ちょっと自分としては、やり過ぎに思ってしまう。 食品を制限するんじゃなくて、 食べ方についてもっとしっかりと指導することの方がだいじなんじゃないかな?って。 ウズラ=危険な食べ物みたいになってしまうのかな? おもちみたいに。 ご飯だろうがパンだろうが、一気に飲み込めが喉に詰まる。 結局は生徒に「よく噛んで食べる」という事を意識させるのが重要。 ![]() 保護者の要望もあるかもしれないね。 それでも、なんかこの流れは違うような気がする。 同じ頃の子供がいれば考えも変わるのかもしれないけど。 なんだろう・・・違和感が拭えない。 ここまでお付き合い、ありがとうございました それでは次のおはなしで ブログのランキングサイトに登録しています。 クリックしてもらえると全力で喜びます(笑) 応援お願いします🙏 ![]() ![]() 「欲しい!」に出会える楽天市場のショッピングSNS。 あるの「楽天ROOM」はこちらから ![]() 楽天市場のイチオシ大型企画が開催中です! 旅行・ビジネスのご予約は楽天トラベルで! ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.02.29 00:00:15
コメント(0) | コメントを書く
[生活のニュース] カテゴリの最新記事
|
|