カテゴリ:国際ニュース
月々2,980円(税込み3,278円)でデータ無制限の楽天モバイル・最強プラン♪
トヨタ「スターレット」復活! ホンダ「シティ」日産「サニー」も販売中!? なぜ“懐かし車名”海外で蘇る? 理由とは - 記事詳細|Infoseekニュース 日本でかつて販売されていたクルマが海外で復活するケースがあります。ほとんどの場合、元のクルマとコンセプトが異なることが多いですが、どのような背景があって復活するのでしょうか。■「懐かしい車名」なぜ復活?トヨタ「マジェスタ」復活?他にも続々!近年、日本では消滅したモデル名が海外を中心に復活するケースが… でも、面影なし・・・ クルマが販売停止になって、忘れた頃に復活するのは、よくある話し。 でも、その頃の見た目とかコンセプトは無くなっているパターンが多い。 「これが、あの〇〇の後継車なの?」って感じで。 ここのところ海外で日本の旧車の車名を使うクルマが増えているんだそうな。 理由としてはいくつかあるみたい。 知的財産権による表彰登録にコストが掛かる。 新車として登録しようにも、すでに他社で登録されてるパターン。 信頼ある旧車を名乗る事で安心感を持たせるなど。 いろいろな事情や思惑があっての事みたいだ。 今度復活するホンダのプレリュードも旧車のコンセプトを引き継いでいる訳ではないとのこと。 なんか、それを聞いちゃうと感動が薄れる。 「復活だぁぁぁーーー!!!」なんて思ってたのにw 海外ロケのテレビ番組で昔の日本車が走ってるのを見ると懐かしくも思うし、嬉しくもなった。 今後は馴染みのある車名でも、全く知らない形のクルマが走るのを見るということだろうね。 それはそれで寂しいような気もする。 今となっては日本のクルマ産業は斜陽だ。 日本で走ってるクルマより海外版の方が豪華だったりする。 明らかに日本版は廉価版使用。 豪華にしたり設備を多くすれば価格が上がり、日本で売れなくなる。 日本の方が貧しくなってしまった。 ![]() この先、アジアのクルマの型落ち車を日本で運転する事になったりしてね・・・。 インドは右ハンドルだから、すんなり日本に入ってきそう。 ってか、インドから逆輸入してるクルマすでにあるねw 最近のクルマではホンダのWR-Vもそうだし。 安く乗れるのは嬉しいけど、ちょっと複雑な気持ちもしたり・・・。 ここまでお付き合い、ありがとうございました それでは次のおはなしで ブログのランキングサイトに登録しています。 クリックしてもらえると全力で喜びます(笑) 応援お願いします🙏 ![]() ![]() 「欲しい!」に出会える楽天市場のショッピングSNS。 あるの「楽天ROOM」はこちらから ![]() 旅行・ビジネスのご予約は楽天トラベルで! ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.04.05 00:00:09
コメント(0) | コメントを書く
[国際ニュース] カテゴリの最新記事
|
|