426531 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あるのおはなし帳

あるのおはなし帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.02.10
XML
カテゴリ:生活のニュース
パン、唐揚げ、ビール、ポテチ…専門医が証言「40代から"認知症の元凶"ため込む人の食卓に並んでいるもの」|Infoseekニュース
長寿はめでたいが、認知症にはなりたくない。どうすればいいのか。アルツハイマー病などの研究をしている医師の白澤卓二さんは「認知症は高齢者の病気と思っている人がほとんどだが、それは大きな間違い。40代からアミロイドβの沈着も、動脈硬化も特別なことではない。むしろ、現代の日本人の多くがこれらを促す生活を送…

ガマンばかりの人生って、窮屈とも思っちゃうんだよなぁ・・・

「なんだっけ?あの・・・あ!あれ!あれ!」
最近、自分でもそう言ってる事が増えたような気がする。
物忘れが・・・増えた。

名前が出てこない。
顔は認識してるのに。
いとこの子供の名前なんて、毎回忘れるw
40代に入ってからというもの、忘れっぽくなったと思う。
恐怖の50代でしかない。
60代は、どれだけ忘れて生活をしているか・・・。
その頃には認知症と診断されてるかもしれない。



怖い怖い。
大きな病気も、もちろん怖い。
でも、認知症も同じくらい怖い。
身内に迷惑を掛けてしまうと思うと、恐怖でしかない。

認知症の大半を占めるのは、年齢と共に進行するアルツハイマー病。
アルツハイマー病に予防策にはある。
脳で炎症が起こったり、栄養不足に陥ったり、毒物が蓄積したりすることで、神経細胞がダメージを受け、認知機能がどんどん低下していくのですから、それらをできるだけ避けることができれば、認知機能の低下防止につながると考えられます。「炎症」「栄養不足」「毒物」への対策は特別なものではありません。ふだんの生活習慣、特に食事に気をつけること、生活環境を整えることで予防できるものが多くあります。
​生活習慣を改め、食事や運動をする。
もう、これぐらいしか言えないんじゃないの?
どんな病気も、これらが予防策になる。
要は、これ!といった原因が分からないのかも。

ボケ防止には手先を使う方がいいと聞いた。
ウチのばぁちゃんは指先を使う仕事してたけど、ボケた。
あんなに健康に気を使ってた人なのに・・・って人もボケた。
逆に好きなもの食べて、タバコも吸い酒も飲む。
こんな生活しててもボケずに90歳以上まで生きた人もいる。
わかんないよね。
ま、統計的なデータを見れば、規則正しい生活をした方がいいのは間違いないだろうけど。


マンガでわかる!認知症の人が見ている世界 (健康実用) [ 川畑智 ]

自分には当てはまらないと思ってるけど、人生100年時代。
医療の発達で”死ねない身体”になってる。
認知症患者は増える一方だろう。
そんなになってまで”生”にこだわりたくないな。
独身男性は既婚男性よりも早死と統計で出てる。
ボケるくらいなら早死に上等だよ。
「ボケちゃったら、本人はわからないだからいいじゃん」そういう人もいる。
でも、やっぱりね・・・。
身内に迷惑を掛けたくないが上にきちゃうな。

毎日、ボケないようにお祈りするしかないねw

ここまでお付き合い、ありがとうございました
それでは次のおはなしで


ブログのランキングサイトに登録しています。
両方をクリックしてもらえると全力で喜びます。
応援お願いします🙏
フォローもぜひ!!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ  


​​​​​「欲しい!」​に出会える楽天市場のショッピングSNS。​
​あるの「楽天ROOM」はこちらから
​​​​​


PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.10 00:00:10
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

そりゃあるさ

そりゃあるさ

サイド自由欄

楽天ROOM始めましたのでよろしければ
楽天ROOMとは「欲しい!」に出会える楽天市場のショッピングSNSです


データ無制限(月/税込み3,278円)Rakuten最強プランはこちら♪


ビジネスや出張・旅行のご予約は楽天トラベルで!



2つのブログのランキングサイトに登録してます
ポチッとな!してくれると嬉しいです(・´з`・)
フォローもぜひ!!
ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリ

楽天カード

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.
X