カテゴリ:生活のニュース
近くの100円ショップの「セルフレジ」が「有人レジ」に変わっていた!子どもが楽しみにしていたのですが、何かトラブルがあったのでしょうか?|Infoseekニュース
セルフレジとは、スーパーマーケットやコンビニなどで購入する際に、顧客自身で商品をスキャンして支払いを完了させるシステムです。近年導入する店舗が増えているセルフレジですが、導入にともないトラブルが発生しているケースも見受けられます。 そこで今回は、セルフレジ導入により発生しているトラブルとあ… セルフレジの何がイヤってね!! 監視されてるところ! もうね、これにつきる。 やましいことないんだから堂々としてる。 でもね、後ろから首だけが動いてこっち見てるのがわかるのよw それがもうイヤ!w ま、まーね、自意識過剰なのかもしれない。 それでも見られるのって気になる。 セルフレジ自体のバーコードを読み込んだり、詰め込んだり、お会計したり。 その一連の作業は苦にならない。 有人レジと比べると面倒と感じる時もあるけど。 セルフレジのトラブルの内訳 1位:値引きシールの値段が反映されていなかった(38.4%) 欧米ではセルフレジが減っているそうだ。 客足が減っている。 そして、なによりセルフレジに対して有人で対応していること。 機械では解決できないトラブルを、結局は人間がやらないといけない。 盗難も多い。 また意図してなくてもレジ袋を無料で持ち帰ってしまったり、バーコードの読み込みを忘れたり。 操作ミスや遺物を入れてしまって機械が故障するパターンもあるそうだ。 コストダウンを見込んだのに、結局はコストアップという本末転倒な結果になっている。 ![]() 日本でも、その流れは確実に起きている。 自分の周りでもセルフレジが減っていると感じる。 メンドクサイなら、まだいい。 操作がわからずに逆ギレするお年寄りもいる。 できないことを他人の所為にしてしまう。 一部のお年寄りはプライドが高いからしょうがない。 ユニクロのレジみたいにバーコード読み込みが自動でできるようになればいいのね。 あれだとトラブルがかなり減ると思う。 最初にあれ体験した時は未来感に感動したw あの仕組みを百均やスーパーで使えればいいのに。 色々な商品が集まるスーパーではムリなのかな? 百均ならなんとかできそうな気がしないでもないけどw なにはともあれ。 無人から有人の流れは良き。 案内係(監視員)さんの仕事を奪ってしまうのは、こっちとしては嬉しいw 「人件費がかさむから出費も増やさしてもらう!」と言われれそうだけど。 でも、こちとら物価高で感覚が麻痺してるからノーダメージだw ![]() おさつスイスイ!セルフでピピッ アンパンマンレジスター(1台)【セガフェイブ】 あと、地味になんだけど・・・。 「同じ商品をスキャンしました!」ってアナウンスやめてくれない? 3回くらい続くと、案内係さん以外の視線が気になるからw これも自意識過剰なのかもしれないけど。 ここまでお付き合い、ありがとうございました それでは次のおはなしで ブログのランキングサイトに登録しています。 両方をクリックしてもらえると全力で喜びます。 応援お願いします🙏 フォローもぜひ!!m(_ _)m ![]() ![]() 「欲しい!」に出会える楽天市場のショッピングSNS。 あるの「楽天ROOM」はこちらから ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.02.26 00:00:10
コメント(0) | コメントを書く
[生活のニュース] カテゴリの最新記事
|
|