カテゴリ:生活のニュース
寝るときに足が冷える…それでも「靴下」を履いてはいけないワケ 睡眠のプロが解説|Infoseekニュース
就寝時に手足が冷えてなかなか寝つけない人もいると思います。そもそも、手足が冷える、いわゆる「冷え症」はどのような原因で引き起こされるのでしょうか。就寝時に足が冷える場合、靴下を履いても問題はないのでしょうか。上級睡眠健康指導士の山本智子さんに聞きました。■手足に熱がこもると眠りを妨げる原因にQ.そも… 冬の夜に足が冷えて震える、そんな時に救世主が現れた 足が冷えて、なかなか眠れない。 それは冬だから仕方ないと諦めていた。 寝室に暖房器具はなかった。 寝る前にファンヒーターでも付けておけばよかったのかもしれない。 でも、寝室はあくまで寝室としか使ってない。 なので「人がいないところを温めても・・・」というケチクサ発動w 当然、真冬はガクガク震えながら布団に入り込む。 足がジンジンと冷えて眠れない。 ジタバタと足を動かして、少しでも温めようとする。 そして、ようやく眠りにつける。 それでも明け方には寒くて起きてしまう。 ![]() 最初に思いついたのが”靴下”。 靴下を履いて眠る。 足は多少は冷えない。 けど、布団に潜り込んだ時の震えは解消しない。 それに靴下だけでは、そこまでの効果がなかった。 次に試したのが”湯たんぽ”。 この記事でも湯たんぽを推奨している。 自分が使ってたのは電気式の湯たんぽ。 寝る前に15分くらいかな、専用のコンセントに繋いで温め。 すごい勢いで膨らんでくる。 プシューと収まったら充電完了。 それを布団に入れる。 効果は5.6時間といったところ。 でも実際には3時間くらいかな、温かいと感じるのは。 結局、足が冷えて起きてしまった。 最終的に落ち着いたのは”電気敷毛布”。 これが最強だった。 寝る2時間前くらいに電源オン。 布団に入る時にホカホカしてぬくい。 歯をガクガク鳴らしながら布団入ることもない。 効果は朝まで続く。 記事では電気敷毛布、推奨していない。 ”睡眠の質を下げる”ようだ。 でも、そんなの関係ねぇw 温かければいいんだよ! それでぐっすり眠れてる。 ま、自分の場合、腰から下の部分を温めてる。 全身でないのが良いのかもしれないけど。 ![]() 【最大17%OFF&ライブクーポン1500円OFF&エントリーでPT最大10倍】 枕 枕カバー 付 ヒツジのいらない枕 洗える 通気性 抜群 横向き寝用枕 うつぶせ寝 まくら 首 寝返り 横向き 仰向け いびき 予防 防止 低反発枕 高反発枕 高さ調節 誕生日 ギフト プレゼント 至極 調律 極柔 今は電気敷毛布のない冬の夜なんて、想像したくない。 出会った時に「こんなモノが世にあったとは!!!」ってなった。 「電気毛布~?、年寄が使うもんじゃん!」なんて敬遠してた。 「バカバカ!俺のバカ!もっと早くに出会っていれば良かったものを!」って後悔したw 健康上あまり宜しくないのかもしれないけど、それで満足できてる。 十人十色って事で良いのでは? 寝室を十分に温めておけばいいだけの話しではあるけど。 そのへんの貧乏性は治りそうもないw ここまでお付き合い、ありがとうございました それでは次のおはなしで ブログのランキングサイトに登録しています。 両方をクリックしてもらえると全力で喜びます。 応援お願いします🙏 フォローもぜひ!!m(_ _)m ![]() ![]() 「欲しい!」に出会える楽天市場のショッピングSNS。 あるの「楽天ROOM」はこちらから ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.03.09 00:00:11
コメント(0) | コメントを書く
[生活のニュース] カテゴリの最新記事
|
|