あるのおはなし帳
< 新しい記事
新着記事一覧(全2191件)
過去の記事 >
今どきのピッチャーは「投げて!打って!走る!」って時代じゃないね あ!野球の話しね。 わからない人は置いてけぼりでスマンw 現状でDH制が日本のセ・リーグ(セントラル・リーグ)と高校野球ぐらいのもの。 いつしか日本のガラパゴスなルールになりつつつある。 野球界通して完投するピッチャーが激減。 「ピッチャーの肩は消耗品」 その考え方が浸透するようになって、先発ピッチャーは一試合100球が目処になった。 5回まで投げて、その時点でリード、試合もひっくり返されなければ勝利投手となる。 5回まで投げても9回まで投げてても、勝ちは勝ちで同じ1勝。 投球回数を減らして勝ち星を多く狙うようになった。 昔は一試合投げきるのがピッチャーとしての格を見せつけるようなものだった。 完封勝利こそが先発ピッチャーとしての至高だった。 時代も野球時代のスタイルも変わり、考え方も変わった。 物足りなさを感じるけど、ピッチャーの負担を考えれば仕方ないとも。 ここから本題。 来年の春のセンバツからDH制が導入されるかもしれないとのこと。 「エースで4番」こんな肩書は、これから一層減るのかもしれない。 DH制の使い方は、その高校で変わってくる。 ピッチャーをそのまま打席に立たせる。 それかピッチャーは打席立たせずに、打撃に特化した選手を使う。 他にも色々な思いでDH制を使うことだろう。 是非について。 これはどうなのかなぁ? いいとも思うし、あんまりかなとも思う。 DH制は選択なのでDHを使うかは、そのチーム次第なんだけどね。 守備は不安だけど打撃には自信がある。 そういう選手も多いだろう。 ピッチャーに投球に専念させるためDHを使うチームも出てくるだろ。 単純に「勝ち」を取りに行くならDH制の導入は大きい。 だけど高校野球で、そこまで勝ちに拘る野球が見たいか?と言えば、そうでもないような? あとは、やっぱり強豪校がより有利な展開となるのが目に見えてる。 レベルを均衡化させる必用はないだろうけど、高校生は「投げて!打って!走る!」が見たいかなぁ。 結局、DH制の是非は難しいところ。 試す価値は大いにあると思うので、やってみてもらいたい。 それが選手ファーストに繋がるなら正解ということで。 個人的にはユニフォームをハーフパンツにできたらなとは思う。 春のセンバツでもグラウンドレベルでは十分暑いと思う。 夏なんてサウナの中みたいなものでしょ? ハーフパンツ有りにしてあげたい。 その代わり通気性のいい靴下を履いて肌の露出を少なるさせる必要性はあると思うけど。 「ハツラツなプレイで勝利を掴みました!〇〇(高校名)ナイン!」ってアナウンスもなくなるのかもね。 「〇〇テン!」ってなんか変な感じw ここまでお付き合い、ありがとうございました それでは次のおはなしで ブログのランキングサイトに登録しています。 両方をクリックしてもらえると全力で喜びます。 応援お願いします🙏 フォローもぜひ!!m(_ _)m 「欲しい!」に出会える楽天市場のショッピングSNS。 あるの「楽天ROOM」はこちらから 旅行・ビジネスのご予約は楽天トラベルで!
長嶋茂雄さんと松井秀喜さんの生前の約束… 2025.06.08
昭和のスーパースター!ミスタープロ野球… 2025.06.04
苦しむドジャース・佐々木朗希投手、ケガ… 2025.05.16
もっと見る
PR
プロフィール
そりゃあるさ
毎日0時更新。 現実逃避で日々の気になったニュースの感想を、ゆる~く書いてます。 社会・スポーツ・芸能・生活・ガジェット系などなど・・・ 日常のなんてことない事も書いてたり。
サイド自由欄
カテゴリ
楽天カード
カレンダー
日記/記事の投稿
キーワードサーチ
バックナンバー