464735 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あるのおはなし帳

あるのおはなし帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.06.19
XML
画面が割れたiPhoneを使い続けています。破片に気を付ければ問題ないですか?【専門家が解説】|Infoseekニュース
普通に使う分には問題ないからと、画面が割れたiPhoneをそのまま使い続けている人もいるかもしれません。実際のところ問題はないのでしょうか。「AllAbout」インターネットサービスガイドのばんかが解説します。(今回の質問)画面が割れたiPhoneを使い続けています。破片に気を付ければ問題ないですよ…

どうしても2度見、3度見してしまう他人のスマホの画面割れ。
そこで「修理したいんだけど~」とか「機種変したいけどね~」とか言う人の神経はわかるw
けど、まったく気にもせずに使ってる人の神経はわからんw

一箇所、二箇所のヒビ割れ程度なら、まぁわかるのよ。
それでも画面バッキバキなのに平気で使ってる人も結構多い。
また、そういう人ほどスマホを雑に扱う。
「そりゃそうなるよね」って心の中で思うw

で!画面割れしたスマホを、そのまま使っていいかってこと。
答えはもちろん「ダメ」
絶対ダメではないけど、ダメw

怪我してしまう可能性、さらなる故障のリスクのおそれ、本体発火のおそれもありうる。
そして、放置すればするほど修理費用は上がり、下取り価格は落ちる。

フラグシップモデル以外のアンドロイドスマホの画面が割れたら、買い替えコースとなるだろう。
修理してお金かけるなら、買い替えた方がいいってなる。
iPhoneの場合は悩むところ。
一括で買ったり支払いが残ってなければ、買い替えも検討できる。
それでも支払い中だと、そうもいかない。
また修理代も高いし、買い替えも高い。
どうにも動けない状態になりやすい。

電車乗ってても画面割れしてるiPhone使ってる人が多い。
もしかしたら画面が割れてるんじゃなくて、保護ガラスが割れてるだけかもしれないけど。
偏見をおそれずに書いちゃうけど、割合としては女の人が多い気がする。
ジャージ姿の男子学生も画面割れてる割合高しw
体育会系はブツケてしまう機会も多いのだろうね。

若い人は手帳型ケース使わないねぇ。
あんなに安心感が得られるのにw
自分はずっと手帳型を使ってきた。
いま、ちょっとした気の迷いで画面を覆ってないケースにしている。
結果、安心感がまったく無いw
見た目はスタイリッシュだけど機能性は落ちる。
おっさんケースと言われても、やっぱり手帳型の方が使い勝手がいいw





iPhoneのApple Care+に加入してない場合の正規の修理代金が凄い。
ここ数年の型になると4万から5万が平均。
5万を超える修理代金を請求されることもあるそうだ。
そりゃあ多少ヒビ入ってるくらいなら使い続けるねw
公式によるとApple Care+っていう補償に入るには月に1000円から1500円かかる。
そのうえで画面修理をすると3700円で済むそうだ。
この保証プランを安いと思うか高いと思うか・・・だけど。
ん~、あなたはどっち?w

ここまでお付き合い、ありがとうございました
それでは次のおはなしで


ブログのランキングサイトに登録しています。
両方をクリックしてもらえると全力で喜びます。
応援お願いします🙏
フォローもぜひ!!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ  


​​​​​「欲しい!」​に出会える楽天市場のショッピングSNS。​
​あるの「楽天ROOM」はこちらから
​​​​​


旅行・ビジネスのご予約は楽天トラベルで!



PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.19 00:00:07
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

そりゃあるさ

そりゃあるさ

サイド自由欄

楽天ROOM始めましたのでよろしければ
楽天ROOMとは「欲しい!」に出会える楽天市場のショッピングSNSです


データ無制限(月/税込み3,278円)Rakuten最強プランはこちら♪


ビジネスや出張・旅行のご予約は楽天トラベルで!



2つのブログのランキングサイトに登録してます
ポチッとな!してくれると嬉しいです(・´з`・)
フォローもぜひ!!
ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリ

楽天カード

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.
X