ココイチのカレー、ついに客単価1,200円を超えるって話し。
客単価1200円を超えたCoCo壱番屋の「高級化」に客離れが止まらず…“8か月連続前年割れ”の苦境に打開策はあるか|Infoseekニュース帝国データバンクによると、「カレーライス物価指数」がついに400円を超えた。これはカレーライスを家庭で調理する際に必要な原材料や光熱費などの価格(全国平均)をもとに算出されるもの。2024年度の平均は1食365円だったので、食卓への大きな影響を感じさせる。家庭で簡単にできる料理なのに、これだけ肉、野…【全文を読む】カレーライスチェーン店の「CoCo壱番屋」の客単価が1,200円を超えて、より高級化へそうかぁ・・・1,000円超えて1,200円まで・・・。そりゃ客離れも止まらないはずだよ。ココイチって大体はランチで食べるシーンが多いと思うのよね。それで1,200円超えは高すぎる。牛丼食べに行くノリじゃないもんね。牛丼並盛でなんとか500円以内には済ませる事ができる。ココイチと比べたら半部以下に抑えられる。ココイチの公式サイト見てきた。ポークカレーが646円(税込み)ビーフカレーが794円(税込み)ロースカツカレーが998円(税込み)野菜カレーが918円(税込み)ここから2つ3つトッピングするわけでしょ?そりゃ1,200円超えるわwプレーンのポークカレーで646円なら牛丼より高い。ただのポークカレー食べるぐらいなら、牛丼の方が食べごたえあると思う。ココイチってトッピングありきだから嫌になる。昔ながらの定食屋や蕎麦屋のカレーは全部入りが基本。トッピングって概念がないのがいい(あるところはあるけど)それでいてボリュームあるし、安い。まぁでも、今は外食するなら1,000円超えは仕方ない。どこも高い。ほんと高い。付き合いで外食するけど、支払いのときに顔が一瞬固まる。「あれが1,000円超えんの!?」ってwそういう世の中になってしまった。じゃあ「おにぎりでも握って持っていくか!」ってなっても、今度はコメが高い。どうすりゃいいのよwそれでも最近は、あからさまな値上げより騙すやり口が多く感じる。具材の料が減ったとか、質が落ちたとかのほう。このやり口は好きじゃない。高くなってもクオリティだけは落とさないで欲しいと思う派。頻度さえ落とせば、食べには行ける。けど、クオリティが落ちれば「もう二度と行かない」ってなるから。この物価高が収まらない以上、外食産業はトンネルを抜け出せないね。まず、なり手がいなくなるよ。一攫千金目指して開店したって10年後に残ってる店は1割なんだとか。その1割だって、内情は火の車かもしれない。大手のチェーン店で名前が知られてる店しか生き残れない。競争相手がいなければ値段も上げ放題だろう。そこまで単純ではないんだろうけど。それでも、こうも高いとそう思っちゃうよね。ここまでお付き合い、ありがとうございましたそれでは次のおはなしでブログのランキングサイトに登録しています。両方をクリックしてもらえると全力で喜びます。応援お願いします🙏フォローもぜひ!!m(_ _)m 「欲しい!」に出会える楽天市場のショッピングSNS。あるの「楽天ROOM」はこちらから旅行・ビジネスのご予約は楽天トラベルで!