カテゴリ:カテゴリ未分類
座右の古典に続く筆者の図書を読む。私の考えと同じ考えもあれば、参考になる点もあるここに違う点、共通する点を列記したい。
■相違点 3つの能力を磨く。 コンテンツ能力 仕事の中身を見につける、 ノウハウの力 具体的テクニックやハウツゥ ロジカルシンキング能力 無理だと思った勉強は捨ててよい 自分の感情に左右されずに努力を継続できるか 満足が目標達成を次々と呼び込む あらかじめ締め切りを設定してしまう 一番頭の働く時間帯を知る 手帳には遊びの記録も書いておく 常に2年分の手帳を持ち歩く 週末の時間の枠組み 遊ぶ、体力づくり、人脈づくり、勉強、仕事の追い込み 飲み会に2時間以上いてはいけない 気になる番組は2回以上見る 就寝時間を過ぎて勉強してはいけない 起床した際水を飲む 食卓テーブルのほうが勉強ははかどる デジカメはとりながら整理する 整理用にインデックスの1枚をとる 文房具に定位置あり定位置にものあり ノートは表面だけ使う。裏は書き込み資料貼り付け 本棚は分野ごとの情報が一望できるシステム 早く読めそうな本を優先する 版を重ねている本を優先する 最初から最後まで読む必要はない ボールペンで直線破線2重線を使って1色で書いてもいい クロスレファレンスを本に書きこむ 例 感性はP12,31,55 理性はp15,16,17 自分を勇気づける本を最初に選ぶ 世界の名著は冒頭の開設部分だけでもすべて読む 新聞は見出しと出だしの5行で十分 逆算してスケジュールを立てる 試験勉強は出題者の意図を探ることからはじめる テキストは最初から最後まで覚えなくてよい 本当に集中するなら1時間が限度 隙間時間にスケジュールをチェックする 情報は3段階で記憶する 1自分がまだ覚えていないことをグット絞り込む 2テキストを声を出して読む 3ペンを持って手書きします 最初の10%は復習からスタートする 解ける問題から解く 人から直接教えてもらうことに意義がある 良い師と出会うことも戦略の1つ 見ず知らずの人を師匠とする 逢いたい人とは1対1であう 手紙の返事を求めていけない 勉強仲間を作ろう 仲間づくりにエネルギーとお金を投資する。 ■共通する点 勉強は場当たり的にするものではない 仕事でよい成果を残すために 1仕事に関する知識を取得 2アウトプットする 3人間的魅力を磨く 遊びから教養を深める 勉強中は徹底的に引きこもる 昼休みに中途半端に過ごすのは最悪 英語はMP3プレーヤーを持ち歩いてヒアリングする シャドーイングする 歩いているだけでも勉強になる 教養番組から専門家の知恵を盗む パソコンには百科事典をインストール ノートはルーズリーフを使う メモリースティックもメモ代わり 1情報には1フォルダ 家賃光熱費の次に書籍代を確保 本は見つけた時に買う 書店で様々な分野の本をのぞいてみる 古書店で本を見るのも勉強の1つ 図書館では普段読まない本をとってみる 入門書は最低3冊は買う 線をひいたり書き込むことで初めて知識が自分のものになる お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
October 6, 2011 11:57:32 PM
コメント(0) | コメントを書く |
|