団塊OBのつれづれ記

2009/01/13(火)06:28

「早朝歩きing」は即刻中止!

今朝の気温は「3℃」です。 こちら愛知県安城市、Yahooピンポイント天気予報では、 午前9時から、みぞれ、となってます。 つまり、今日は、さぶい!、と言うことですね。 元気な(つもりの)カクジイも、 当分の間「早朝歩きing+ジョギング}は、 やめることを、決心!致しました。 決して、弱気になったわけではございません。 こんな「言葉と記事」に遭遇して、ビックリ!したからでございます。 低体温症? -零下のランニング、旭川実業野球部員7人低体温症で入院 10日午後4時15分ごろ、 北海道美瑛町白金温泉にある 「国立大雪青少年交流の家」近くの路上で、 ランニング中の旭川実業高の2年生野球部員1人が体調不良を訴えた。 部員は歩行が困難な状態で、 この直後に他の1年生部員6人も相次いで、 自力歩行が困難となり、病院に収容された。 旭川東署の発表によると、 7人は低体温症の疑いがあるものの、生命に別条はないという。 ~読売新聞 2009年1月10日~ 真夏は“熱中症”で、真冬は“低体温症”に、要注意、なんですね。 怖いですね、実は最近、カクジイもやたらと「寒い」と感じるんです。 部屋をいくら温めても、なんか、寒いな、と感じるんです。 今冬、50年ぶりに「湯たんぽ」使い始めました。 「湯たんぽ」無しでは、眠れなくなりつつあります。 体温が低くなったのかな? “低体温症”が気になった方は、以下の記事をお読み下さい。 死亡率50%…高齢者の低体温症にご用心! 高齢の糖尿病者には危険がいっぱいです。 その1つが、35℃以下にまで体温が降下してしまう低体温症。 体温が下がることで、心臓発作、腎機能障害、肝臓障害など 死の危険が起こります。 詳しく説明しましょう。 自覚なく体温が下がり続けるとどうなる? “体温が35℃ない?! ” 低体温は無視できません 雪山での遭難や、氷の張った湖に落ちるといった事故に遭うと、 人間の体温は降下します。 しかし高齢者の場合は、そのような強い寒さに長時間さらされなくても、 低体温症になることがあるのです。 灯油代が高いので暖房費を節約している家庭も多いでしょうが、 病気の高齢者がいる場合は十分な注意が必要です。 医学的には低体温の症状は 気温が18.3℃(華氏65度)以下になると始まるとされていますが、 高齢者は家の中にいても 室温が18.3℃以下になると低体温になりえます。 高齢者が家の中で低体温になる(これを偶発性低体温症といいます)と、なかなか 自分では気づけないことがあります。 体温が35℃以下になると、本人の自覚がないまま、 ゆっくりと体温が落ち続けるからです。 家族が外から帰ってくれば、 室内が寒いこと、 高齢者が薄着でいること、 歩きがぎこちなく、体が震え、 話し方が妙にスローで、皮膚が青白いことなどで 異常に気づくことができますが、 独りではなかなか気づかずに悪化させてしまうのです。 万一高齢者が上記の状態になっていた場合は、 体を毛布で包んで大至急119番で助けを呼んでください……以下、略         ~All About~ つまり… やせ我慢は、生命の危険を招く、という事ですね。 つまり、冬場は… ロックより、お湯割りがいい、という事だな… お酒で体を内側から温めるのは “命を守る”ために必要なんだ。 「あれ?今日も、お湯割りなの?ビールは?」 「何を言っとるの、冷たいビールは命が危険なの!」 「そうね、トシだしね」 でも、今、室温が「26度」あるからビールでもいいかな…

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る