109583 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

癒されて・・・ワナカ in New Zealand

癒されて・・・ワナカ in New Zealand

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Profile

ロータスワナカ

ロータスワナカ

Favorite Blog

My Favorite Benimaru 足袋人さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Rakuten Card

2012.08.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今日は カレー!

子どもたちも 大人も 大好きなカレー!

NZでも 日本の カレールーが 販売されています。

今年は少しお安くなっていましたが、それでもやはり 3倍以上はするようです。

以前 日本のカレーの作り方を 教えてくれと ホストファミリーに言われて 作りましたが

大好評でした!

あちらでは 大きな保温ポットがあって、(陶器で ヒーター付)

それに 材料を全部入れて ルーも入れておくと 夜には おいしくできあがっていました。

日本では 10人前はある  ルーを ひと箱、全部使ったカレーは

私が帰った時は もう私の分しか残っていませんでした。

3人家族なのに  誰が 食べたんだろう?笑

ま、そんなことは おいておいて  

カレーは、後始末が 大変なんですよね

皆さんは どうされていますか?

私は ぼろ布や  ペーパー類 つまり 新聞紙 キッチンペーパー、ティッシュ など

紙で 鍋や お皿をふき取って 燃やすごみに出しています。

油物を 洗う時は 洗剤で 流し洗いをすると 流しはもちろん、配管にも 油がこびりついてしまいます。また 洗剤が 水質汚濁を招きます。

近年、大阪府は 下水道が 完備され、95パーセント以上が 水洗トイレとなりました。

だから、淀川が きれいになり 鰻がつれるようになってきているのですね。

(その他 ボランテイアの 活動もあります)

隣の枚方市浄水場の 水道水、守口浄水場の水道水、大阪市浄水場の水道水が

おいしいのは その上に高度処理をしているからなんです。

ところが、 悲しいかな 排水管が 老朽化して 匂いがあったり・・・・号泣

 

また、 お隣の京都府をしらべてみると 

下水道が 完備されたのは 60から70パーセントなんですよ!

なんてことですか?

つまり、3件に 1件は 垂れ流しの家庭があるということじゃないですか

トイレは汲み取りとしても・・・。風呂水、洗濯水 台所からの 洗剤は そのまま。

そこで、です。

カレーなどの 油を垂れ流しては 自然破壊もいいところ!

醤油を スプーン1パイ 流しすと、川に 魚がすめるようにするには

大変な水の量が必要になります。

洗濯機 5杯分だったかな?(もう一度 調べますね)

ラーメンにいたっては 15杯分は 必要になる

小学校で 勉強しているのは こんなことです。

 

つまり、食べ物や 飲み物は 残さないように作る。

ということが 私達にできる 自然を守る 手段なのです。

そして、洗剤も 大きな問題になりましたね。

滋賀県で販売されている洗剤は、自然に分解できるものしか 販売できないことになり、それにともなって、他県でも 広がりました。

石鹸洗剤を使うという 運動は ずいぶん広がりました。

石鹸は、自然に分解されるのですが、

合成洗剤は 分解されにくく、泡がのこってしまうのです

川や 湖に泡が浮いたり、アオコが発生したりするのは このためです。

酸素の供給ができなくなり、水がくさってしまうのですね。

京都や 大阪では まだまだ 合成洗剤を使っている家庭が多く、泡だらけにして

食器を洗っている方をみると 悲しくなってしまいます。泡は 合成の界面活性剤が入っていて なかなか 自然に分解しないのです。 リンは 含まれなくなったようですね。

そんな こんなで わたしは 手作りの 石鹸をつくっているのですが・・・。

  オークランド・ネイピア 010.JPG

NZのように わざわざ ヨーロッパから 白鳥が 飛んでくる国には 

豊かな自然がある・・・

そして、これからも 自然を守る努力をしなければならないということになります。

日本人は 細かいことに まだまだ気づいていないようです。

  にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村  左矢印少しでも 参考になりましたら

                        クリックお願いしますハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.25 23:32:23



© Rakuten Group, Inc.