1956755 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中検2級への道!

中検2級への道!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年06月18日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
中検2級の日文中訳の問題で、これらの接続詞を使う問題がよく出題される。
たとえ・・・でも、だとか、・・・にもかかわらず、とかいう日本語にあたるが、どれを使っても良いと言うわけではない。
不管:いずれの場合も結果が変わらないこと。次に続く文は仮定(怎me、什me、多me、誰など)か、二者択一(A還是B、冷不冷など)がくる。”無論”は、”不管”の書き言葉にあたる(使い方に細かい違いはあるが)。
尽管:たとえ・・・であっても。次にひとつの事実を表す文が来て、それでも結果が変わらないこと。仮定や、二者択一の文章は来ない。
即使:たとえ・・・でも。ある事例を仮定しても、その仮定から予想される結果にはならず、本来の考えに変わりが無いこと。
”即使”が一番わかりにくく、しかもよく出題される。
中検2問題集 (光生館)より
第53回
たとえ彼が参加しなくても、我がチームはかならず勝つことができる。
事例の仮定と、予想される結果:(有力選手の)彼が参加しないのなら、このチームに勝ち目は無い。
本来の考え、本質:本来我がチームは勝てる

辞書にはもっとわかりやすい例で説明してある。
たとえ天が落ちてきても、われわれは恐れない。
事例の仮定と、予想される結果:天が本当に落ちてきたらだれでも恐れる
本来の考え、本質:われわれは何も恐れない

簡単に言えば、
この手の問題がでたら、”即使”を使う。
次に、”A還是B、形容詞+不+形容詞、怎me、什me、誰、多me”のいずれかがきたら”不管、無論”を使う。
次にひとつの事実がきたら、”尽管”を使う。
これでOK!・・・のはず。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月18日 23時30分40秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
★ JiaXiang in Beij… jiaxianginbeijingさん
九州男児的北京交流部 九州男児的北京さん

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.