夢を叶える歩き方

2008/12/08(月)03:18

対等性のもたらすものは

コミュニケーションを効果的にするポイントは…。 ビッグイシュー107号に脳科学者の茂木さんの特集が載っていまして、それをお目当てに初めて、この冊子を購入しました。ホームレスの方の自立支援を目指して誕生したイギリス発祥の冊子の日本版です。35PほどのA4サイズに音楽、エコ、世界情勢、著名人のリレーインタビューから、自立に向けて働くホームレスの販売員さんの想いなど多彩な内容でした。 はっきし言って、”面白かったです~”隅々まで読めて、読んだ後は何だろうな温かな感覚を感じます。作り手の思いの現われなのかもしれないなぁ丁寧さも感じます。 そして茂木さんの特集で語られていた「対等性」確かに上下関係の中よりも、対等に接してもらっていると感じるほうが居心地も良かったり、喋りやすかったり聞きやすかったりしますね。 何度か読み返しながら、信じるという「信」の文字が浮かびました。 辞書(常用字解)でみてみると…、”人+言=信” 「人」+神に誓いを立てるという意味を持つ「言」=「信」 コミュニケーションは、意識するしないに関わらず常に起こっています。人とのコミュニケーションもあれば、自分自身ともあり、この「対等性」も他者に対してだけじゃなく自分に対しても大切だと思います。 相手を信じ、その信じる自分自身も信じるとか、信頼、自己一致感とも言うのかな。 自分ー他者、自分ー自分 「対等性」に繋がる効果的なコミュニケーションが自然に出来たら、より色んなアイディアや柔軟な思考とか行動にも繋がってゆきやすいでしょうね。 「信」を土台として「対等性」が生まれ、更には「生成的」へ 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る