夢を叶える歩き方

2009/02/17(火)07:33

休むキッカケ

◇看護・医療(95)

この夜勤では、お一人のお見送りとなりました。一段楽したとき、相方から少しでも休んだらと言われたけど、短時間でも休まなないで仕事したら、次の準備とか記録を多くできる。休んだら熟睡しちゃうかも、、、そう思って、休まないことを選択。 でも、実際はその時点で出来ることはひと段落していました。気持ちがせっていたんですね。落ち着いていない自分が客観的に見えてきて、そして、そこにあった相方からの好意が見えてきました。 外が明るくなる前、15分ぐらい足を伸ばして休憩させてもらいました。 長距離を走るランナーが、水を補給したりする姿を見かけます。水を補給するかしないかで、その瞬間の距離には違いがあるかもしれない、そして長い目で見たときなら…、 目の前にある”今だから取ることのできる水(休み)”  15分後、少しでもするかしないかで違いますね。足腰が楽。 申し送りの順番から相方が先に上がる際、「眠気が覚めたでしょ♪」・・・肩のツボだとかいって押してくれたんだけど痛かった!!痛いのは、相方が男性で力があるせいなのか、肩がこりすぎてるせいか。。。ありがとうございますー。ばっちり覚醒できましたよぉ。 この夜勤では私以外のスタッフ(看護師、介護スタップ)が男性という、初めての夜勤でした。つまり紅一点☆+ + + 食べ切れなかったおやつ、通常のキャラメルコーンの5倍サイズです。残った分は、そのまま置いてきました。パッケージも可愛いでしょ~大っきな口を開けてる姿とか描かれてるパッケージ、私にはなんとなく喜んでいるような感じがみえますがどうかな~ 喜んでるのは、食べる人?それとも手にしてる人?(人って書いたけど、イラストのモチーフは何だろう)+ + +◆個展:『ひだまり』2009.6.1~6.7  ・主に心象水彩画を予定  ・ギャラリーカフェ北都館(札幌市西区琴似一条3-1-14 ) ◆作品展:『七宝:増田朋子 石と絵:辻本ふさえ~春風と作品たち~』  2009.3.9~3.14らいらっくぎゃらりい(札幌)  http://www.lilac.co.jp/bunka/ ◆共著:養育支援に役立つコーチングサポート(2009.2発行)  関連日記>>http://plaza.rakuten.co.jp/lovebase2005/diary/200902010000/  本書のイラスト、およびコーチング用語の解説や事例など3篇担当 ◆看護雑誌:メヂカルフレンド社「看護技術」扉絵(2008年)  関連日記>>http://plaza.rakuten.co.jp/lovebase2005/diary/?ctgy=7  イラスト共に印象的な看護場面やNLPやコーチングを生かした  セルフコントロールの仕方や関わり方を連載。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る