287164 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

夢を叶える歩き方

夢を叶える歩き方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.06.30
XML
カテゴリ:◇散策・旅行

ダイコン葉エキス入りのせっけん「すずしろの花」

天然酵母パンのお店「ノルトエッセン」に売られていた

北海道医療大学・薬学部から誕生した石けん

 

その壁にはその制作秘話や思いなど

興味深い内容が綴られた説明書きが張られていました。

紙をもらってきましたので

少しここに記します。

 大学で薬用植物学を担当している私(堀田)のところに、ある友人がこんな話を持ってきました。「先生、大根の葉っぱの研究をしないかい。あれはそのままでも食べることもできるし、冬場乾燥しておいてお風呂に入れたりいろいろ役に立つんだ。でも、ほとんどの農家が切って畑に捨てちまってる。もったいないだろう。」

 大切な友人の言葉に私はピンと来て、いろいろ文献を調べてみました。大根の葉は、ニンニク、タマネギとともに古代エジプトのピラミットを建設する人に食べさせていた元気が出る野菜の一つであること、そのわりには最近の科学を駆使した研究例はほとんどないことが分かりました。これ以上文献を調べても何も収穫がなさそうだったので、お知り合いの農家の人たちなどに聞き取り調査をしてみると、(略)

 ちょうどそのころ私の研究スタッフの女性が、自分の肌と髪の悩みを解消するために手作りせっけんを作っていて、とても肌に優しく使い心地が良いと聞き、当研究室で大根葉のエキスをいれたせっけんを作ることを思い立ったわけです。

 

キッカケがここにあり、

そして続きには動き出す中、

研究計画に賛同する方の協力について綴られています。

調剤薬局の社長さんをしている友人のこと

札幌の牧田病院の漢方医である今井Dr

 

最高の配合と製法を編み出され

臨床研究をし

いよいよ販売へ

 

 大学の准教授をしながらせっけんを生産・発売することは難しいので、はじめは石けん工場に委託製造してもらおうと考えましたが、3社に頼んで3社ともすべて断られました。私たちの製法は工場の大量生産ラインに乗らないからです。

 私は自ら石けん職人になる決意をしました。もう多くのファンの方がいるのです。後には引けません。大学にもお願いして、大学内に会社を建ててせっけん工房を作る許可をいただきました。それから化粧品製造免許を取得するなど、いろんなハードルを越え、初めに友人から大根葉の話をもらってから8年、多くの方の想いをのせたこの石けんは、ようやく晴れて皆様に販売できるようになりました。

”少し”と断り書きをした割に

結構文章を写し書きしちゃいました。。。

 

ネット上で見れた大学の広報誌

こちらにも制作に関することが載っていました。

http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~koho/adv/08_1/pdf/12p.pdf

 

堀田清氏のサイト

http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~maruho/index.htm

 

私がこの石けんについて

興味を示したのは自分でも石けんを作るからということの他に、

堀田清さんの撮った写真集を見ていたこと

その舞台となった大学にある植物園に興味があったこと

そして、

開発にかける思いが素敵。

 

耳を傾けること

大切な人が伝えてきたこと

そこに着目

 

周りの方との関わり

 

壁に対して

どうそれを乗り越えるか

 

実現したいこと

 

そして自分はどうそこに立つか

 

新たな役割

新しいスタイル

 

夢、情熱をかけるもの

 

出逢い方、歩み方

・・・

 

堀田さんのメッセージを通して

自然が持つ力ってやっぱすごいなとまた感じたこと

などあります。

 

さて石けんの使い心地は

髪も顔、体と全部にいけます!

泡立ちは控えめ、少し肌荒れがあったんですが

皮膚への刺激感もなくてしっとりする使用感

いい感じですねー。

 

道内各地で購入可能で、

さすがだなと思ったのは調剤薬局での取り扱いが多い

他には札幌の東急ハンズ、丸井今井。

ツルハ各店では取り寄せが可能と。

道外の方なら、下記のサイドで通販での取り扱い紹介もあり

手軽に試すことできますねー。

詳しくはhttp://suzushiro.sakura.ne.jp/

 

ちなみに、この石けんに限らず

一般的なシャンプーでなく石けんで頭を洗った後は

酢やワインビネガーなどを使ったリンスとなります。

 


堀田さんの写真集「 植物エネルギー

・出版社:北海道新聞社

・発行日:2008.2

北方系生態観察園の四季を撮られた

ひとつひとつの草花がとって美しい写真集です。

(石狩の花川北、生協にも売っていました)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.03 06:50:31
[◇散策・旅行] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

未分類

(341)

◇ご案内

(11)

◇看護・医療

(95)

 ナース白衣・靴

(2)

 ナースの小物

(0)

◇散策・旅行

(100)

◇お気に入り

(9)

 部屋作り

(0)

 キッチン用品

(1)

 フード・ドリンク

(0)

 コスメ

(0)

 トライアルコスメセット

(0)

◇Books

(26)

◇イラスト

(40)

◇掲載[看護技術]

(12)

◇NLP・コーチング

(53)

◇Make a Wish

(26)

◇学び

(81)

◇素敵な人

(10)

◇料理

(2)

◇アクセサリー

(31)

◇手作り石けん

(14)

 美容

(0)

日記/記事の投稿

フリーページ

プロフィール

紗苑

紗苑

コメント新着

グッチ 財布@ zuuthuvzs@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
nakada shoiji@ Re:斉藤一人さんの講演会に参加(05/17)  なにげなく本屋で{お金儲けのセラピー}…
紗苑@ Re:ありがとうー!(07/20) てっちゃん 先日は多彩で充実した内容…
てっちゃん@ ありがとうー! モジュール1は楽しかったですね! 特に…
紗苑@ Re:美唄も行ってきました(06/30) yamさん お読みいただき、 ありがとう…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.