夢がいっぱい♪♪
PR
プロフィール
Lovebritain
楽しく、ハッピーに夢に向かって進む、ノーテンキ還暦おセレブの日々を“の~んき”につづりまっす。 イギリス好きなのでLovebritain、長いので通称ラブブリです。よろしゅうお見知りおきを(^^♪
お気に入りブログ
コメント新着
フリーページ
カレンダー
ニューストピックス
< 新しい記事
新着記事一覧(全730件)
過去の記事 >
きょうは休みで、ちょっと一息いれていました。 また声がかれ始め、鼻の奥と喉の乾燥感があるので、 内科でなく耳鼻咽喉科へ。 はい、鼻の奥にカメラ入れられました。 鼻のアレルギーだそうで、 その影響で声帯周辺にむくみが見られ、 結節ができているそうで、抗生物質もらってきました。 でもって、明日は胃カメラ入れられます。ドッグです。 やだなー、だって今晩10時から飲み食いなしだよー。 喉が渇くのではないか…って思うので、本日早寝じゃ。 なので、今のうちにブログ更新ざます。 時雨姫からの蘭をアップした昨日は、 金沢ではお盆の入りの日でした。 こちらは迎え火をたいたり、 ナスやきゅうりで馬や牛を作ってお供えする風習はありません。 岐阜提灯(盆提灯)もほとんど見ません。 でも、大概の家では、新盆の間に、 家族そろってお墓参りをします。 お墓を清め、お花を供え、 お線香、ろうそくに火を灯し、 キリコも供えます。 これが伝統的なキリコです。木と紙で出来ています。 底にわたっている木の裏には、 ろうそくを立てる釘が刺さっています。 ここにろうそくを立て、火を灯します。 でも、お盆後にこれ燃やすと針金や釘が残ります。 で、環境問題が騒がれてからは、 こんな簡易版が普及しました。 我が家もこれに変えました。 板と紐、紙だけなのですっきり燃えます。 裏には供えた人の名前を書きます。 ちなみにこれは南無阿弥陀仏ですから、 真言宗の、私の実家には「南妙法蓮華経」と入ったものを。 でも、なかなか無いので、省略することも多いです。 両方の実家や親戚のお墓をいくつも回ります。 うちは長男では無いので少ないほうで5箇所です。 同じお寺、墓地なので、墓所としては2箇所。 このキリコお墓の前にぶら下げます。 お寺さんが棒二本と針金で下げる所を用意してくれます。 市営など管理料が安いところでは自分でします。 で、お数珠を手にして、 お坊さんにお経をあげてもらい、 静かに手を合わせて祈ります。 …と、何度目かの「金沢の盂蘭盆会」のご紹介でした。 別宅、本日は娘の花でございます。 みてやってくださいまし。ここからよ~