シナモンとおさんぽ。*サンリオ シナモロール情報サイト* 

2007/11/02(金)22:43

たくさんのお届け物♪

子育て DIARY(185)

◇◆シナモンとおさんぽ。◆◇ こんばんは今日はちょっと更新できない間に頂いた、たくさんのお届け物を ご紹介させていただきますっ。まとめてのご紹介ですみません 届いた順番にご紹介させていただきますね♪ masamisanao*snowさんから いっぱいのワンタメカードを頂いちゃいました はじめたばかりの私たち親子には、驚きのお届け物でした 子供達・・見ては大興奮っ。嬉しそうにファイルにおさめていました・・・ 貴重なカードをたくさん本当にどうもありがとうございます nisenorachanさんから とっても気になっていた「やきそば弁当」です~~!!突然でびっくり ブログの皆さんの日記でとても美味しそうだな~って思ってたところでしたっ。 こちらは塩味の方です^^子供と一緒に食べました♪こちらの方では見かけないので 食べるのは本当に初めて!テレビでも見て気になっていたのでした★ やきそばを作る時に注いだお湯で、スープを作れちゃうんですよね! そして、このスープに麺を入れて食べてみるとラーメンみたいで美味しいとのコト。 早速子供達と食べてみました~「ラーメンだぁ~~~~~~」 子供たちが美味しい~♪これ大好き~ってとても気に入ってしまいました 本当にサプライズで嬉しかったです♪ありがとうございます チャミたん☆さんから とっても可愛いお土産&ハロウィンということでお菓子も頂きました★ サプライズです~~キティちゃんのボールペン可愛い~~ お菓子とメモ帳は子供たちが気に入っちゃって・・持っていかれました~ 本当にありがとうですメールもありがとう~ ししまるはちさんから カウプレに当選しましたっとっても可愛いグッズが届きましたよ 大好きなシナモンもいます~♪子供達は目がキラキラ・・・ チビちゃんはキティちゃん抱えて離しませんっ。(笑) とっても豪華なカウプレに驚きです。本当にありがとうございました 本当にこの数日でたくさんのお届け物ありがとうございました お気持ちもとても嬉しかったです 大切に大切に使わせていただきますね・・・ ********************************* またちょっとお休みしちゃいました~^^; あ、ご心配かけました幼稚園の抽選からご報告結果からいうと・・ダメでした でもね、なんだか私にとって(パパにとっても)ベストな結果だと思っています! チビちゃんは2月生まれで、私は3年保育ではなくて2年でいいと思ってました。 でもなぜ動いたかというと、 ・近くに大規模マンションが出来るので(来年入居開始)2年保育で入園するには  激戦が予想されるため、3年で入れたほうがいい気がする・・・ ・私は出来れば早く運転免許取りたいから、幼稚園いってる間に通えればいいな^^ ・もちろん、早く幼稚園に慣れたらいいな って、感じでしょうか?でも引っかかっていたことは周りの都合ってコト。 そして、第一希望の幼稚園は来年一年は園舎建て替えで園庭なし。プレハブ。 園内敷地で学びながら工事同時進行・・・。少し不安です。 でも年中から希望して入れないのは辛いところ。後がないし。 で、落ちてしまったけど2年保育の優先枠もらえました新しい園舎でスタートできる なんて、しかも激戦の中の入園保障は嬉しいかも? そして、願書の日が近づくにつれ日々のチビちゃんとのまったりTIMEがなくなるのが とても寂しく感じていた私には、また一年一緒にゆっくりできるのは思いのほか 嬉しいものなのでしたパパもそれが一番いいと思ってた~だって。 同じマンションから入園希望した人は半数は落ちていました。本当に激戦 ちなみに滑り止め(?)の願書貰っていたところは定員割れだそうです やっぱり選んだ幼稚園は魅力的なんだ~~と再認識も出来た 本当にネ、二人目って可愛い~っていうけどそう思います♪ おねえちゃんの小さい頃のこと思い出して、可愛さも倍増★ おねえちゃんの時は早く幼稚園に入れて、ママ友達と遊びたいな~とか思ったりしたけど 自分でも信じられないけど・・・もうちょっとまったり育児したいな~って思いはじめ てる自分に気付くことが出来ました 来年の希望の幼稚園に入園保障はあるし・・また一年チビちゃんとゆっくり過ごします いろいろご心配もかけちゃいましたが・・ご報告が遅くなってすみません! たくさんコメントありがとう♪ 一応、チビちゃんにね。「ごめんね。ダメだったの・・・」って話してみたら 「うん。だいじょーぶ。また入れるから」だって!おねえちゃんの影響か?? よく喋るししっかりしてきてます~~^^;生意気でもありますが これからお友達ブログに寄らせていただきますね! コメントたくさんありがとうございました~~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る