+ LOVECLOVER + 

2005/06/20(月)00:38

着付仕事。

キモノちゃん♪(87)

今日は朝っぱらから帯広で結婚式があり、朝の6時に母と父は車で出発ました。 アタシも朝は5時起床で準備です。 でもまだ母が化粧なんかの途中だったので更に30分仮眠しましたが(笑) 着付したのです。 母の着物の。 うがががががががががが(笑) 1週間くらい前にどのくらいの時間がかかるか確認のため & 小物合わせのために練習しました。 着ていく着物はヤフオクでもって激安【3600円】で落札した付け下げ。 かなーーりいい品物で、しかも美品で、臭いヒトツないお品物。 薄い淡い紫。 とっても春っぽい色なのです。 季節は単衣だけど。 まだ肌寒いし天気予報は曇りだし、嫁は袷だし(花嫁衣裳)、 クーラーガンガン入るだろうし、幸せが重なる♪ってんで 別にこの時期なら袷でもいいべ!ってことで↑の付け下げは袷です。 帯はもちろん袋帯よ。銀の。ところどころにピンクのなんか付いてたなぁ。 写真写りもいいだろうしね。(なんとなく) 小物。色々吟味して。 重ね衿はピンク。 帯揚げは淡いサンゴピンク×白ぽいクリームにキラキラ(アタシの) 帯締めも淡いサンゴピンク×クリームイエローの左右色違いの丸組み(アタシの) これに決定。 タオル補正だと暑いだろーってことで。 今後のことも考えてPCで検索していたらしく「あれ買っといて」と頼まれたのが補正肌襦袢。 んで。 昨日、その補正肌襦袢を着て本番練習しました。 ゴムのウエストベルトの長さ調節とかもねー。 そして今朝。 本番でしたの。 ばっちり30分かからず着付終了。自分の3倍かかるのね。 他人に着せるのは自分で着るより気を使うよねー。 見えるだけにキレイにしたいのよ(笑) 着物雑誌の表紙みたく、一糸乱さずに(笑) 自分じゃ袋帯も強引に名古屋帯のごとくお太鼓作ってしまうアタシですが。 (だって時間無いのに後ろ見てたれの長さ調節しながら枕かける・・・   なんて出来ないわよ・・笑。    なので振り返らず出来る一重のお太鼓を強引に・・ぷぷぷ) 他人に締める二重太鼓は簡単ですわ♪ 難なく着付け終了させ見送りました。 車で4時間座りっぱなしだし。 うーん 大丈夫かなぁ。 夕方までキレイなままでいられるかしら。 いちおう心配なので腰紐を1本持たせました。 直すのにね仮紐必要でしょと思って。 でも、大丈夫だったみたい。 最後の最後までキレイなままだったと!ほっ。 しかも全然着苦しい!ってことなく気持ちよく一日過ごせたって。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る