LOVE☆FOOD

2005/07/10(日)22:29

注文の多い料理店2(食べたもの編)

FOOD&TRIP(46)

注文の多い料理店では、体にクリームを塗ったり塩をもみこむこともなく、 普通にお店に入り、普通にメニューを注文できました。 そして、岩手の名物「すいとん」を食べました。 すいとんは昔、お米が足りなかったときに主食として食べたもので、 小麦に水を加えて練った家庭料理。 岩手では「ひっつみ」と呼ぶそうで、名前の由来はこねた小麦粉を引きちぎっては鍋に放り込むことから、 「ひっつみ」といわれるそうです。 うどんの平らな感じのものと言ったら、わかりやすいでしょうか。 東北地方なので岩手もお米がたくさんとれると思っていたら、岩手のほうは気候的に霜がおりやすく、 昔は、お米がよくとれる地方に比べたら2/3程度しかとれなかったそうです。 そしてこのような岩手の地で生まれ育った宮沢賢治は作家としての印象が強いですが、 宮沢賢治は文学を職業とせずに農業の改良と教育にはげまれていたそうです。 作家としてもすごいな~と思っていましたが、自身農民となって人々のために献身的な活動を されていたなんて、岩手に旅して初めて知りました。 それにしても岩手の名物は、麺料理が多い!! 2泊3日の旅行中、毎日、1回は麺料理を食べていました♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る