lovehome・lovecoffee

2012/02/12(日)11:10

娘のお雛様

子育て(89)

      2月にはいって大安吉日、初節句の娘のお雛様を飾りました。 初めてのお雛様選び、とても楽しく、そしてとても大変でした。笑。 ながくなりますが我が家のお雛様購入談を。 まずネットである程度リサーチして、木目込み人形が私的に好みでした。 娘のお雛様だけど、毎年出すのは母親なのでここ重要です。笑。 木目込みはお顔がふっくらしていて優しい感じがしました。 そして食欲旺盛の娘のパンパンのほっぺにそっくりで なお愛らしい。 次に母と浅草橋の人形店をはしご、木目込み人形だけにしぼって ぶぁーっとみました。 たくさんの中から3つにしぼると、3つとも同じ作家さんのものと判明。 とりあえずこの日は帰って旦那さんとも相談。 どれも素敵だった、この3つならどれを買ってもいいと・・・でもなぜか私のなかでひとつに絞れず。 そこで作家さんのお名前をネットで調べたらなんと工房が近いっ。 近いといっても車で40分くらいかかるけど、でも行けない距離じゃない。 ということで工房まで行ってきました。あはは。 まさか私自身ここまでお雛様選びに没頭すると思わなかった。       そこで出会ったのがこのお雛様。 このお着物に一目ボレでした。光沢も色合いもとっても素敵なんです。 お顔の表情も候補の3つより優しくて好み、即決でした。 お人形が決まってもまだ終わりません。つぎはまわりの装飾品。 展示してあった屏風や台座はシックでモダンな感じのものでした。 いまどきだけど飽きるかなと思いました。 もっとスッキリした感じにしたくてお店のかたに相談。 王道の金屏風と漆の台座に 小ぶりの紅白梅とぼんぼり。 予算もあったのでこれだけ。 かえってスッキリでお人形が映えます。       全て選んでくれたのは作家さんの奥さまでした。流石です。 シンプルだけどぼんぼりにも白梅が・・・。 そんなこんなで我が家にやってきたお雛様、リビングのチェストのうえに飾ってます。 妥協しないでよかったと私的にとても満足。 買ってくれた両親も喜んでくれました。感謝です。       娘がうまれたら買いたいなと思っていた 山田平安堂の雛あられ入れ。 予約したモノがきのう届きました。       手のひらサイズでとっても可愛らしいです。 コチラも台座の上へ飾ってます。 雛あられもとても美味しそう。息子が楽しみにしています。笑。  あとは桃の花を買ってこよう。 お雛様選び、頑張った甲斐あって健やかに育ってくれるといいな。 ながくなりましたが、娘の初節句もうひとつ嬉しい贈り物がありました。 またUPします。         コチラもいつか玄関に飾りたい 同じ作家さんです。これも悩んだうちのひとつ。動きがあってとっても可愛らしいです。 読んでくれてありがとう。 よかったらポチっと応援お願いします。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る