閲覧総数 11055
2022年08月16日 コメント(6)
全52件 (52件中 1-10件目) Today's lunch box ★ 今日のお弁当![]() 今日も忙しいので後で追記するかもしれないし、しないかもしれないし・・・・ 月曜日のお弁当 左上から時計まわりに ☆かぼちゃとピーマンのカレー炒め ☆アスパラ揚げ巻き ☆高野豆腐の煮物 (高野豆腐 にんじん わかめ) ☆お麩のゆかりあんかけ ☆にらの酢味噌和え お麩は照り焼きにするつもりが、なぜかコブだしをフライパンにいれちゃったので、あんかけにした。 アスパラベーコンが食べたかったのでお揚げさんで代用したけど・・・うーーんいまいち味にインパクトがなかった。胡椒をきかせるとか味を含め煮にしておくとかした方がよかったかも。 にらの酢味噌和えはにらがバラバラになるので、とっさに思いついて結んでみたんだけど 帰ってきてからのパパの一言 「にらは結ばなくていいよ。」 噛み切れなくて食べにくかったみたい。。。 週末は高2の長女の合唱部の演奏会だった。 ウエストサイドストーリーのコピーをやることになってダンスの経験者がほとんどいない中、振り付けと指導を頑張った娘。 苦労を知ってるだけに舞台が終わった後は涙がとまらなかった。 娘はヒップホップは10年くらいやってるけど、バレエの経験はまるでない。 でも、パッセでとてもきれいにまわれてた。 帰り道、家族でイタリアンのお店へ。 久々に食べるピザ。めちゃ美味しかった~。 ここのお店のシーザーサラダは巨大なパルメザンチーズをその場で削ってくれる。 (後で画像アップ予定) でも、後から胸焼けするし体はダルくなるしで月曜日の朝は体調が悪かった。 動物性タンパクのものを食べないでいると、 嫌いにはならないんだけど、食べた後の体のダメージが大きい。 動物性タンパクは消化するのにものすごくエネルギーを使ってるのかもしれない。
最終更新日
2008年06月25日 11時26分15秒
コメント(0) | コメントを書く
2008年06月20日
![]() 左上から時計まわりに ☆そらまめと切り昆布のてんぷら (ソラマメ 切り昆布) ☆さつまいもの素いため (さつまいも 黒ゴマ) ☆なすと茗荷の味噌煮 (なす みょうが) ☆チンジャオロース(お肉なし) (ピーマン 小松菜) ☆油揚げロール (油揚げ にんじん いんげん) オイスターソースを使ったのでベジメニューではないです。 ソラマメのてんぷらは美味しいんだけど、切り昆布がバラバラになってしまい、やはり美しくできない。 さつまいもは素揚げではなく素炒め。 グレープシードオイルでお塩を振って炒めて、黒ゴマをかけただけ。 本当はバターをいれて塩バター味にした方が美味しいんだろうなぁ~ うすくカットしたさつまいもはおさつどきっに通じるところがある。 DaPumpがテレビで美味しいと絶賛してた”塩バター味”を食べてみたいんだけど、うちの近所には売ってない。 ![]() 味覚糖おさつどきっ塩バター10入 なすと茗荷は茗荷をいれるタイミングが早かったので色もとんでしまい、なおかつ味噌に埋もれてしまって行方不明になってしまった。 チンジャオロースは緑ピーマンをきらしてしまっていたので小松菜で代用。たけのこを入れるのを忘れてしまった。 お肉の代わりに大豆ミートを使ってみた。 ![]() 三育 大豆ミートフィッシュタイプ 90g 思ったよりも美味しかった。 オイスターソースを使うとベジメニューではなくなるので迷ったけど、チンジャオロースっぽくならないかなと思いオイスターソースを使った。 油揚げロールはいつもは豚肉で作っていたものを油揚げで作ってみた。 週末に近づくにつれパパのお疲れ度がアップしてるみたい。 今週末は土曜日は仕事だし、日曜日は娘の合唱部の演奏会と予定が入ってるので、車で会社まで送っていった。 途中のスーパーで地場野菜を売ってて、 特にアスパラガスが美味しくていつも必ず買う。 今日は品だしをしてる農家の人と会うことができた。 話を聞いたら、茨城の方から炭をとりよせてそれを土にすきこんだり、ボカシ肥料を使ったりと美味しいアスパラガスができるように色々とこだわってるそうだ。 さっきとったばかりというアスパラガスは切り口から水分があふれてた。 ![]() 画像は夕方とったので穂先が曲がってしまった。 紫のは生でも食べれるそうだ。 ゆでるというよりもお塩をいれた熱湯にくぐらせて氷水ですぐに冷やして食べた。 一緒に真竹(まだけ)も買ってみた。 ![]() 真竹は下茹でしないでそのままカットして煮物にしたりお味噌汁の具にいれたりするそうだ。 先々週に実家の母が送ってくれた淡竹(はちく)を食べながらあー今年のたけのこご飯もこれが最後だ。と思っていたので、また食べれて嬉しい♪ 農家のおばさまと話ていたらすっかり帰るのが遅くなり、ダッシュでリトミクスのレッスンへ。 ミックスバージョンで大好きな#10のHipHopとレゲトンがあったので、最高に楽しかった~♪ 4月からのRitmix15も来週までで7月からはRitmos16が始まる。 7月からは名前もRitmixからRitmosに変わるそうだ。Ritmos16にはアラビアントラックがあるのでヒップスカーフを購入。 コインがじゃらじゃらついたタイプは重たくて生地がひっぱられやすいと聞いたので、ビーズがじゃらじゃらついたタイプにしてみた。 届くのが楽しみ~♪ ![]() ベリーダンスの欠かせないアイテム、ちょっと豪華に!ヒップスカーフ ブラウンマルチ ベリーダンス衣装ダンスエクササイズのリトミクス(RITMIX)にも活躍!メール便OK 先週、いつものようにお肉やさんでイベリコハムの骨をもらった。 イベリコハムは高いから買えないんだけど、いつもこの骨にこびりついてるハムをこそげて食べている。骨からはいいダシがとれるのだけど、イベリコ特有の匂いがダメな人にはへヴぃかも。 こそげたハムの画像はこちらに 今回は蹄までついていてかなり生々しい。 蹄が黒いほど価値が高いそうだ。 ![]() 今は、マクロビちっくな食生活にしていて食べないので、スポクラで仲良しのオバサマに差し上げた。
2008年06月17日
![]() そぼろ弁当 娘たちは、鳥ひき肉と卵が入ったそぼろご飯。 パパはお肉と卵なしのそぼろ 左から ☆れんこん梅和え ☆にんじんのまりね ☆たくわんとしょうがの炒め物 ☆紅しょうが ☆おあげさんのそぼろ ☆インゲン胡麻和え ☆かぼちゃのキンピラ 火曜日は、中学の娘たちがクラブ活動の試合のために1時間早く家をでることに。 ってことは6時半までにお弁当をしあげなければいけない。。。 早朝は頭がぼぉーっとして、サクサク動けないのと娘たちのリクエストでそぼろご飯にした。 パパに 「火曜日のお弁当はそぼろご飯にするから、お肉がちょっと入るかもしれないけどどうする?」 「お弁当持って行くよ。昨日のお昼もがっつりお肉食べたし・・・」 がっつりとロースかつ定食を食べたそうだ。 え?あたしの努力は水の泡じゃぁん! とめげずに、お揚げさんをそぼろに。 これが結構美味しくて、今までなんで作らなかったんだろう~。 今週は、打ち合わせが多いのでパパのお弁当の出番は少ないみたい。 友達オススメの黒烏龍茶 脂肪燃焼にいいらしい。 ![]() 1本から 買えます。 72本まで 送料同じ!! サントリー 黒ウーロン茶 (黒烏龍茶) 350ml ペット
2008年06月12日
![]() 娘たちは焼肉弁当。 パパは、お肉が入ってないバージョンでお揚げさんの巻物で代用。 おあげさんに小松菜と細ぎり昆布を巻き込んだのだけれど、昆布の収まりが悪かった。 野菜は、 にんじん、じゃがいも、れんこん、さつまいも、なす、ピーマン、いんげん、アスパラ、スティックセニョール、セミドライトマト 野菜中心の食事を心がけるようにしてるので、お弁当にもお肉が登場することがなくなった。 私はお肉もお魚も好きだけど、食べなくてもまぁ我慢できる。 家族で我慢できないのは、犬のろびと三女。 ろび用のお肉を熱い視線でじーっと見つめる三女。 陸上部で毎日走りこんでるので、お肉を食べたくなるんだろうな。 先日の料理教室で先生と話してて 食べたいものを無理に我慢させるのは、かえってストレスがたまってしまうので、 お肉を食べたいという子に無理強いはいけないと 食べる時は 牛肉には玉ねぎ、豚肉にはもやしと毒消しになる野菜を一緒に食べるようにしましょう。 それで、久々のお肉の登場。 パパ用に作ったのにこの日はお弁当がいらなかった。 それで私のお昼ご飯になった。 パパのお弁当には入れなかったけど、自分用に焼いたお肉を少しだけとっておいたのだけれど、おあげさんを食べたらお肉はべつにいいやと思ったので、お肉はろびへ。 バレエのレッスンの時に先生に 「また、首がのびましたね~。」 「やせたよね~。」 と声をかけてもらう。 最近スポクラでも「痩せたよね~」と言われることが多い。 3キロくらい落とすと周りから声をかけてもらえるみたいだ。 バレエをやってると痩せるんだと思ったんだけど、そうではなくて、 バレエをやってると痩せる努力が自然とできる。 ルルベ(つま先立ち)でパッセ(片脚だち)が美しくできるようになるためにも、体重を落とさなくっちゃ!
2008年06月10日
![]() だから マクロビちっくなお弁当 ということでw 右上から時計周りに 今日のお弁当 ☆カラフルポテトのぺペロンチーノ味 ☆アボカドのグラタン ☆ごぼうとしょうがのきんぴら ☆ぶなピーの梅和え ☆つつむらさきのおひたし 紫色のじゃがいもは、大好きなお菓子みたいにしてみた。 ![]() 赤いのもこの間まで売ってたのに最近見かけないなぁ。 アボカドのグラタンはDEAN&DELUCA で 半分にカットして種をくりぬかれたアボカドに小エビとホワイトソースがつめてあるグラタンを食べたことがある。 SaLaDさんのお弁当を見てそのことを思い出してグラタンにしてみた。 ホワイトソースは豆乳とオリーブオイルで作ってみた。 バターの代わりにオリーブオイルは作ったことはあったけど、豆乳は初挑戦! 牛乳よりもほんのりした優しい甘みがあって想像してたのよりも普通のホワイトソースに近い。 急いでつめたのでぐちゃっとしてしまって美しくないなぁ。 チーズとバターをのせるともっと美味しくなるだろうなぁ。 月曜日は娘たちが運動会の振替えで学校が休みだったのでお弁当もお休みでした。 火曜日は、めちゃくちゃハードだった。 朝、お弁当を作って、庭のラズベリー摘み。 朝、パパを会社まで車で送っていって(往復約2時間) 途中のスーパーに車をおいて買い物&ろびの散歩。 散歩の途中でRitmixのウリセス氏来日のイベントの申し込みを携帯メールから申し込む。 先着順なので必死で打った。 帰ってきてから洗濯物をどーんと干して、午後からスポクラへ フリースタイルのダンスとボクササイズのレッスンにでて、体脂肪減少レースにエントリー。 スーパーヴァームを2本もらった。 ![]() 期間限定/スーパーヴァーム200ML 1本 これ飲むとものすごく汗をかいて脂肪が燃えた感がある。 でも・・・パイナップル味なんだよなぁ(パイナップルはあたしの天敵) 去年は4%減らして上位入賞したので、今年も頑張るぞぉ~! 家に帰って、娘が夕方から都内までダンスのレッスンに行くとメールがきてたので、 大急ぎでカレーを作った。 娘の送り迎えをして、待ち時間に10年前に住んでた社宅のマンションに行ってみた。 あそこに見えるベランダで夜に双子の娘たちのおむつを干してたっけ。 あの頃は、子育てに必死で自分の時間なんてまるでなかった。 何かに悩んだりする時間さえもなかった。 でも、ある意味、幸せだったかもなぁ。 9時過ぎに家に帰って娘たちと「絶対彼氏」を見て、終わった頃にパパを駅まで迎えに行った。 今日はたぶん5時間くらい運転してたと思う。 疲れたぁ。。。 明日のお弁当はパパがいらないみたいなので・・・パンにしよう!
2008年06月06日
![]() 私はまだまだ勉強中だし、完璧な玄米菜食を実践してるわけでもないので、マクロビといわずにベジタリアンという名前で呼ぼうかなと思ったのですが、ベジタリアンにも色んな種類があるみたいです。 私は、特別に思想的なこだわりはなくて、ダイエットや健康のために動物性たんぱく質をなるべく摂らずに野菜を中心の食生活を心がけよう。 というスタンスでいます。 だから、お肉やお魚も乳製品も食べるし、お弁当の食材に使うこともあります。 動物性のものを使わずに作った時にはベジタリアンのお弁当と記すことにしました。 今日のお弁当 右上から時計まわりに ☆茹でソラマメ ☆なすとお豆さんのトマトソース煮 ☆ひじきとピーマンのきんぴら ☆おあげさんとキャベツのぐるぐる ☆揚げごぼうの甘辛煮 ☆ポテトボール(じゃがいも コーン) ☆茹でソラマメ そらまめはこの間スポクラでJOBAをしながら読んだ雑誌にわかめをからめて素揚げにしてるのがあって、トライしてみたんだけど、 ソラマメに切れ目を入れるのを忘れたので・・・油の中ではじけちゃいました。危険! しかもわかめがうまく絡まらなくて、そらまめとわかめが別々になってしまった。 だから、普通の茹でソラマメです。 ☆ひじきとピーマンのきんぴら ひじきとピーマンの組み合わせも雑誌で見た。 この組み合わせは始めてだけど、なかなか美味しい♪ ☆おあげさんとキャベツのぐるぐる 本当はおあげさんを半分にして、巻き込もうと思ったのだけど、うまく裂けなかったので、そのままできゃべつと一緒にぐるぐる巻きに、ポン酢で味付けしたけど、クリーム煮とかにしてもよさそう。 ☆揚げごぼうの甘辛煮 これは、よくデパ地下で試食販売してる手羽先をイメージしてみた。 ごぼうを素揚げして、みりん、しょうゆとガーリックで甘辛煮にして、仕上げに黒こしょうを 振った。七味やゴマでも美味しいと思う。 ☆ポテトボール 茹でたじゃがいもにコーンをいれて茶巾にした。 久々にすっきりと晴れて気持ちがいい♪ 今日は午後からRitmixのレッスンがあるので、がんがん踊ろう♪
2008年06月03日
![]() 今日のお弁当 ☆煮物(にんじん レンコン ごぼう 厚揚げ 生麩 いんげん) ☆なすの揚げびたし(なす ねぎ しょうが ガーリック) ☆ピーマンとマッシュルームのバジルソース炒め ☆きぬかつぎのゴマ味噌和え ☆かぼちゃのレモン煮 ☆アスパラガス きぬかつぎは、また食べたいという娘のリクエストで昨日とは味つけを変えてみた。 ゴマ味噌=味噌+練りゴマ+みりん ゴマ味噌って今まですりゴマを使ってたけど、練りゴマの方がコクがあって美味しい。 ごぼう、にんじん、レンコンは今日は煮物。 明日はどうしよう~。ネタがないなぁ。 かぼちゃのレモン煮はさつまいものレモン煮の感覚で作ってみたんだけど・・・うーん、さつまいもの方が美味しいかも。 今の時期のかぼちゃは甘みが少ないからレーズンとかたした方がよかったかも。 なすの揚げびたしは、から揚げにつけるねぎソースのお酢が多いバージョン。 お弁当つくりはメニューが閃くときは、色々と思いつくのだけれども。 頑張ろう~!っと思い過ぎると ちっとも浮かばなくなる。 ベジタリアンメニューは、レパートリーが少ないので、頭をつかう。 明日はいきなり焼肉弁当とかしょうが焼き弁当になっちゃうかもしれないw ま、無理をせずにできる範囲でいっかぁ~とゆるーく思ってる。 パパは今週は毎日お弁当を持って行くと言ってるけど、こういうメニューが続くとお弁当いらないっていうかもしれない。 今日は火曜日だから今週はあと3日あるのね。 ため息をつかないでお弁当作りを楽しもう♪
2008年06月02日
![]() 娘たちは、お肉が食べたいのですべてを無理にマクロビにせずに マクロビのおかずを多目に作っていこうと思ってます。 だからマクロビの一歩手前w 今日のお弁当のメニュー ☆なすと厚揚げのガーリック味噌いため ☆ピーマンのおかか炒め ☆きぬかつぎの梅ゴマのせ ☆アスパラとお肉の炒めもの ☆酢れんこん・にんじん・ごぼう 画像はパパのお弁当なのでお肉はナシです。 娘たちは酢レンコンが好きなので、にんじんとごぼうもプラスしてみた。 最近は必ずごぼう、にんじん、レンコンを食べるようにしてるだけど、煮物か酢の物しか思いつかない。何かよいメニューはないかしらん。 ダシは最近は何でも昆布ダシ。 日曜日の夜はパエリアにしたのだけど、いつもだったらお魚のアラやイベリコの骨からスープをとるのだけど、昨日は、昆布ダシにしてみた。 具はチキン、えび、イカ、アサリが入っていたので、そこからもダシがでてるのもあるだろうけど、誰も昆布ダシに違和感をもってなかった。 来週からスポクラの脂肪減少レースが始まるので、私もダイエットを頑張らなくっちゃ!
最終更新日
2008年06月02日 20時11分28秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年11月27日
気がついたら木枯らしが吹く寒い季節になってました。
お布団から抜け出すのも勇気がいるし、寒い台所に立つのも気が重い・・・ いかに手早くお弁当を作るか!が今のあたしのテーマですw 月曜日のお弁当 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前の日にランプ肉が半額だったので、ステーキに。でも少量なのでオニオンとマッシュルームで増量しました。 火曜日のお弁当 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この間、テレビでうなぎの蒲焼の代用品としてちくわを蒲焼きにしてたけど、 ちくわはやっぱりちくわでうなぎの蒲焼にはなれないとあたしは思うw でも、このちくわの蒲焼、うなぎのタレで味をつけるのだけど、うちの娘たちには好評です。 山椒のきいた祇園七味をかけて食べるとさらに美味しいです♪
2007年06月21日
久々にお弁当画像をアップしてみた。
水曜日のお弁当 ![]() かぼちゃの煮物 しめじとちくわの蒲焼き いんげんのガーリックソテー チキンのピカタ 白身魚フライ(冷凍食品) 木曜日のお弁当 ![]() 手羽中の煮物(手羽中、じゃがいも、にんじん、いんげん) ゆかり入り卵焼き ほうれん草のポン酢炒め TESCOのトマト味パスタ(パスタ、ドライトマト、シーチキン、なす、チーズ) しょうがご飯(しょうが、おあげさん) ご飯にかかってるのは両方とも唐辛子ふりかけ。 TESCOのパスタは、 ![]() 値段のわりには美味しいし作り方も簡単だし、重宝してる。 しょうがご飯は、前にお店で食べたことがあって美味しかったんだけど、立ち読みした本にのっていたので作ってみた。 炊き上がったご飯におしょうゆをちょんちょんと混ぜ込まないでたらしてみた。 ビリー隊長が来日して朝からテレビに出ていた。 私は、坐骨神経痛が恐ろしく痛くてしゃがめないので、ブートキャンプは先月入手したけど控えていた。 先週の金曜日から始まったスポーツクラブの”脂肪減少ダイエットレース”にエントリーした。 本当に久しぶりに計った体重、体脂肪、筋肉量・・・ どれも去年より明らか増えていた。 ジムのスタッフに 「筋肉量はかなりあるので、有酸素運動をもっと増やしてください。」 このダイエットレース、去年も参加したんだけど、結果はぜんぜんダメだった。 今年こそは頑張ろう♪ ビリーもついてるしっ! 全52件 (52件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|