【速報】8月~9月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 260160
2022年08月11日
全12件 (12件中 1-10件目) Sports & Music
テーマ:今日の出来事(269575)
カテゴリ:Sports & Music
久しぶりのヨガのレッスン。
先生がお休みだったりジムが休みだったりで3週間も空いてしまった。 でも、先生はさらにパワーアップしていて、教え方もさらに上手になっていた。 まず、呼吸法。お腹にペットボトルをのせて自分の呼吸を意識した。 太陽礼拝のポーズの前に先生が このポーズは、自分の体や自然に感謝をして行いましょう。 呼吸を意識して感謝の気持ちであたしの中をいっぱいにしてポーズをとるとポタポタといつもよりも汗が流れ出た。 この先生は間のとり方のタイミングが絶妙で体が次のポーズへとスムーズに動く。 最後の瞑想の時間に先生の言葉。 今のこの心の穏やかさを忘れないでください。 どんなに忙しくても どんなに不安でも この心の穏やかさはいつも あなた自身の内側にあります。 あーあの眠れない夜に先生のこの言葉を聞きたかった。 ヨガのレッスンの後は、とっても気持ちが穏やかになってる。 体のすみずみまで、血液やらパワーがいきわたってるのを感じる。 この感覚はN先生のヨガでないと味わえない。 私にとってはイシュタヨガのDVDよりもかなりの満足感。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週からダンスのレッスンで使ってるアルバムをゲット ak'sent あたしはミッシーエリオットとばかり思ってたら、違ってた。 ![]() 最高にイイ! レッスンで使ってるのは、2曲目のZINGY。 K先生のフリがまたすごくイイ! 全体的に音の作りはアンジー・マルティネスに似てるかも ![]()
2006年07月24日
カテゴリ:Sports & Music
![]() Liptonのフレーバーティは季節によって色々変わるけど、その中でも特に好きなのは、 このOrangeTea. 甘さも香りもくどくなくさらっと爽やかなかんじ♪ Liptonにはティバッグになったものでオレンジリフレッシャーというティがある。 それも香りがオレンジたっぷりでとても幸せな気分になれるお茶。 私がいつも買うのとはパッケージのデザインが違うけど 楽天にもありました。 ![]() OrangeTeaにはね。こんな思い出がある。 大滝詠一のアルバムにA Long Vacationというのがある。 ![]() 当時、私は洋楽ばかりを聞いていて ロックもポップスも好きだったけど Air SupplyやAlbert HammondのAOR系の音楽の世界にどっぷり漬かるのが好きだった。 夏の海辺や高原のリゾート地の木陰で爽やかな風に吹かれながらまったりする・・・みたいな感じの世界にめちゃ憧れてた。 素敵な恋人が隣りにいる。というロケーションではなくて、一人でぼんやりまったりするの。 A Long Vacationの曲はどれも好きになった。 1. 君は天然色 2. Velvet Motel 3. カナリア諸島にて 4. Pap-Pi-Doo-Bi-Doo-Ba物語 5. 我が心のピンボール 6. 雨のウェンズデイ 7. スピーチ・バルーン 8. 恋するカレン 9. FUN×4 10. さらばシベリア鉄道 出前一丁のCMソングみたいな入りの”君は天然色”や つーんと切ない気持ちになる” スピーチ・バルーン ” 太田裕美も歌ってた”さらばシベリア鉄道 ” (私は小学生の時太田裕美が好きだったの) ” 恋するカレン ”は、RobのTwopenceのアルバムに入ってる”When Nobody Asks You To Dance ”に通じるところがある。 それぞれの歌の世界が深くて情景がじわぁーーっと浮かんでくるんだけど 特に好きな世界は ”カナリア諸島にて ” 歌詞がね。すごくいい 薄く切ったオレンジをアイスティに浮かべて 海に向いたテラスでペンだけすべらす・・・ 夏の影が砂浜を急ぎ足に横切ると 生きることも爽やかに見えてくるから・・・不思議だ。 そうここにオレンジティがでてくるの(笑 当時は、紅茶と言えばホットのレモンティ、 アイスティもミルクティも今ほど一般的ではなかった。 それなのにオレンジのアイスティ! 私にとってはすごくインパクトがあった。 さっそくマネをした。 薄く切ったつもりのオレンジは厚さ1cmくらいあって、コップの中でどーんとしてた。 思いっきりきどって飲んだけど あんまり美味しいとは思わなかった。 それっきりオレンジティとは縁がなかったのだけど Liptonのこのオレンジティを飲んだ時に、 カナリアンアイランド♪ カナリアンアイランド♪ とサビの歌詞が頭の中をかけめぐった。 そうそう歌のアイスティってきっとこんな感じ! 海に向いたテラスではないけれど、リビングの窓から見える曇った空を見ながら飲むオレンジティで ハートはカナリア諸島に行っちゃってます♪ カナリア諸島がスペインにあるということを知ったのもずっと後のこと 私が突然、スペインにひかれたことがあったのもここにも何か理由があるのかもしれない。 カナリア諸島 いつか 行ってみたいな。 一人でまったりしたい。。。
2006年06月07日
カテゴリ:Sports & Music
体重も体脂肪もちっとも減らない・・・
朝のウォーキングもストレッチもちゃんとやってるけど ジムに行く回数がめっきり減った。 しかも、おやつをしっかり食べてるのだからやせるはずかない。 ま、朝のウォーキングはダイエットっていうか自分にスイッチをいれるために歩いてる。 朝、歩くのってとっても気持ちがいい。 朝のテレビの占いのBGMに大好きなJump5の曲がかかるのも朝から嬉しい気分になれる♪ Jump5はアメリカの結成当時は5人だったのでこの名前だったけど 今は男の子2人、Brandon Chris女の子2人Brittaney Lesleyの4人グループ。 私がJump5を初めて知ったのは、2年前に小学校のダンスクラブのお手伝いをしてた時に クラブの中にアメリカ人のJちゃんがいた。 彼女は日本語が話せるのでコミュニケーションをとるのに問題はなかった。 その前の年には中国人の女の子がいて、その子は来日したばかりで日本語があまり話せなかったので お母さんが中国人で中国語がわかるという子にいつも通訳をしてもらってた。 ダンスの発表会で2曲振りをつけた。 1曲はJちゃんお勧めのヒラリーダフの”So Yesterday” 子供たちをグループを3つに分けて、それぞれ2×8自分たちのグループでフリを作ろうということになった。 その時にJちゃんがビデオを持ってきて ”先生、私たちのグループはこんな振りで踊りたい。” それがJump5のSpinin'aroundだった。 ビデオの中で元気いっぱいに弾けるように踊るJump5に私は夢中になった。 一緒に見てた顧問の先生が ”この振りだったら簡単そうだからできそうですよね” いやいや こういう簡単そうに見える振りって結構、難しかったりするんだけど・・・ でも、子供たちがやりたいと言ってるのだから、なんとかしようと思った。 私にはダンスのスキルがないので、助っ人に頼まなくっちゃ! そのビデオを借りて中学生の娘に見せた。 娘は忠実に振りを再現してくれた。 簡単そうに見えたけど、首の動きや体のひねり方、細かいところがあって そのままでは難しいので娘と一緒に簡単な振りにした。 子供たちも喜んで、昼休みの練習にはかかさずきてたっけ。 娘は、それ以来、Jump5に夢中になった。 その後、ネットでStart Dancin' With Jump5というDVDを見つけた。 何曲かのPVが収録されていて、それらの曲のサビの部分の振りをJump5のメンバーが丁寧にレッスンしてくれるのだ。 あんなに何度も見たSpinin'aroundの振りは、私と娘が理解してるのと細かいところがちょっと違っていた(笑 Jump5の曲はとにかく元気をいっぱいもらえる。 聴くと体が自然に踊りたくなる。 Dance with me というどこかで聞いたことのある題名の曲があったり、 Shinin'StarやWalkin’Sunshineのようなカバー曲もなかなかイイ感じの仕上がり。 アルバムmix it up の1曲目の曲は 琴の音や可笑しな日本語のラップ?が入ってたりとかなり楽しめる。 日本での知名度はいまひとつみたいだけど ぜひ来日してほしいなぁ~。 テレビから流れる Spinin'aroundのサビのところでくるっと回ってみたりして・・・♪ よし!今日も私は元気だ!
2006年05月24日
カテゴリ:Sports & Music
PTAの用事がつまっているのと来週からたぶん働きに行くことになりそうなので相変わらずバタバタしてる。
PTAはなんだかなぁ。私ばっかり仕事を抱えてるような気がして ちょっとイライラしてたけど この前美容室で読んだ雑誌に江原先生の話しがのっていてそれを読んで考え方を変えられた。 仕事は最終的には全部自分がやらなければならない。と思っていれば 誰かがやってくれたり手伝ってくれたりすると 自然に感謝の気持ちがおこります。 なるほど! 私が長を引き受けてたら全部自分がやって全部自分が責任を取らなければらないのだし、 全部私がやらなくちゃと思えばイライラすることも損をしたような気分にもならないような気がする。 (正直、ちょっぴりはイライラはあるけどね・・・) 昨日、家庭訪問が終わった後に茶話会のお茶菓子を買いに走り回った。 予算はあるけどせっかくだから、美味しいものを♪と色々と考えるけど頭がまわらない。 いっそのこと自分で何か作ろうかと思ったけど、気持ちに余裕がないこんな時はイイものが作れそうにない。 結局、シェフのお店のマロン入りのロールケーキにした。 以前、カットしたものを買ったことはあったけど すごぉく美味しいとは感じなかった。 それが今日はとっても美味しいと感じた。それは前食べたカットしてあるのは1本を10等分した一切れだけど、今日は1本を6等分にした。 そっかぁ!ロールケーキは厚い方が美味しいんだ! その後は夜遅くまでお手紙作り。 せめて文章だけでも考えてもらえるとありがたいのだけれどなぁ。。。 と、思ってるところに別の地区のPTAの役員をやってる友達からメールがきた。 そっかぁ。彼女もがんばってるんだぁと思うとあたしもちゃんとがんばろうと気持ちを立て直せた 去年度の役員の人にお花を差し上げて、茶話会も和やかな雰囲気で無事に終わって一安心。 午後からヨガのレッスンにでかける。 気持ちも体もスッキリ! モヤモヤ、イライラ すべて浄化できたような気がした。 美容院で読んだ江原先生の話しにこういうのもあった。 怒りを感じたら無理に抑え込まないで その怒りの原因が何かを見つめましょう。 怒りの原因には自分の中にある他人に対する依存心もあるでしょう。 怒りを上手に浄化させましょう。 そうそう。 私はいつも無理に怒りをおさえこもうとしたり他のものにすり替えようとするからいつまでもスッキリしないんだ。 冷静に怒りを見つめる努力をしなくては・・・ 新しいイシュタヨガのDVDも買ったけどまだ全部見ていない。 ![]() 今回はパーツごとにヨガが15分間でできる構成になっていて、 チャタランガも最近、ジムのイシュタヨガでも取り入れているやり方で 背中の姿勢を固定しやすいやりやすいようになっていた。
2006年05月14日
カテゴリ:Sports & Music
前は毎日通ってたジムも最近はヨガとダンスのレッスンと週に2回くらい。
ろびが病気になる前は、朝と夕に1時間づつ。一日に二時間近く散歩してたけど、 最近は1日30分くらいになった。 寝る前の筋トレとストレッチもヨガもすべてさぼってた。 それなのにお菓子はしっかり食べてると、当然、体重が増えてるのはわかってた。 だから体重計にのらなかった。っていうか乗れなかった。 ジムでまたダイエット選手権がある。2ヶ月の間トレーニングしてその間の体脂肪減少率を競うもの。 最近、痩せなくちゃというモチベーションが低かったので、これでがんばろうかなぁっと エントリーして一番初めにするのは体重測定と体脂肪測定。 きゃあぁぁぁぁ。 なんだこの体重は! 体脂肪もここ2~3年での最高っていうか自己最高かも・・・ 一気にやる気を失った・・・ いや、頑張ろう。 この高い体脂肪率 他の人よりもかなり有利なはずっ!
2006年02月26日
テーマ:今日聴いた音楽(67586)
カテゴリ:Sports & Music
毎年、2月に上旬になるとGrammyのオムニバスのアルバムが発売される。
Grammyの候補になるくらいだから、どの曲もなかなかイイのだけど、その中でも何曲かはハートにどかーんとくるくらい気に入る曲に出逢える。 今年のグラミーは授賞式の放送も見逃してるし、CDもすぐに買ったのにちっとも聞いてなかった。 ハートにどーんとくる曲は一目ぼれとあと何回か聞き込んでるうちに惚れ込んでしまう時と両方ある。 2006年のGrammyは、聞き込むほど聞いてないのだけれど、いいなぁって思ったのは 1.Gorillaz-Feel Good Inc. Featuring De La Soul 2.Green Day- Boulevard Of Broken Dreams 5.U2- City Of Blinding Lights 6.Rascal Flatts- Bless The Broken Road だいたい1曲目の曲は惚れてしまうことが多い。 2002年 Video - India.Arie 2003年 A Thousand Miles - Vanessa Carlton 2004年 Beyonce Featuring Jay-Z - Crazy In Love 2005年 Let's Get It Started - Black Eyed Peas India.ArieとVanessa Carltonはアルバムをすぐに買うくらいはまった。 2006年のGrammyよりも今、車の中でよく聴くのは2005年のGrammy. 1.Black Eyed Peas Let's Get It Started パーティが始まるぅぅっていう楽しい気持ちがいっぱい詰まってる感じの曲で朝、聴くと一日元気でいられるくらいテンションがあがる。 3.Green Day American Idiotは 歌詞に微妙な間が入ってる。最初は、リズムが合わないこの微妙な間も演出なのかなと思ったけどはいわゆる放送禁止用語が歌詞に入ってるらしい。 8.Maroon 5 She Will Be Lovedは 雨の日や曇りの日にこの曲を聴くと、雨の日もいいかな。って思えるくらいのしっとりさがある。 17.Evanescence My Immortal BodyPumpのレッスンのストレッチの時によくかかる。ずーんとリラックスできる曲。 20.U2 Vertigo エアロのレッスンでも使われていたこともあって、ノリがいい。 最初のUno Dos Tres・・・の掛け声も盛り上がるぞぉぉっていう期待感を感じる。がぁーーっと掃除をする前は絶対にこの曲で勢いをつける。 高速でこの曲聴くと、ぐーーーーんと加速しそうでやヴぁい。 21.Beastie Boys Ch-Check It Out こういう曲でロッキングで踊ってぴたっと決まったらめちゃかっこいいんだろうなぁ。 とお気に入りはこんなところだった。 荒川静香がEXで踊ってる曲が女性ボーカルのしっとりした声で彼女の優雅なすべりにぴったりで美しいなぁ。。。 でも、この曲どっかで聴いたことがあるんだけど、どこだろう? 今日、車の中で謎が解けた。 2005年のGrammyに入ってたのだ。 13.You Raise Me Up - Josh Groban おぉぉこの曲だ。とじっくり聴いてみるとなかなかイイ。今日はずっとこの曲ばかり聴いていた。 歌詞がね。すごくいい。 私が落ち込んで、気持ちが弱ってしまっても 困難な事がおきて、心が病んでしまっても あなたが私の隣にきてくれるまで私はそっと待ち続けます。 あなたがいるから、私はこの山を登ることができる。 あなたがいるから、私はこの荒れ狂う海の上を歩くことができる。 あなたがいるから、私は強くなれる。 あなたがいるから、私はもっと頑張れる。 注)英語力がないので翻訳ソフトを使って、私なりに感じた訳なので正しい翻訳ではありません。 心の支えっていうのかな。何か自分をUpさせてくれるものの存在ってとても大事だと思う。 You Raise Me UpのYouは、人でなくても、いいと思います。 それは、家族だったり、音楽だったりクリームたっぷりのケーキだったり、 踊ることだったり人によって色々違うでしょう。 娘たちにいつも思うのは、楽しいこと、好きなこと、大切なこと、ひとつでもいいから持っていれば、 落ち込んでる時、つらい時にきっと、自分を支える大きな力の素になってくれるよ。 私自身がそうだった。 中学生の時に出逢った音楽に支えられ、彼らに会いたいという自分の思いに支えられてきた。 大人になって、とてもつらい時、誰にも泣き言をいえない時も彼らの音楽や彼らとのメールや電話のやりとりは私を支えてくれる。 そして、彼らの音楽を通じて知り合った友達も、私の気持ちを支えてくれている。 と、You Raise Me Up を聴きながらじーんとしてた一日でした。
2006年02月10日
テーマ:今日の出来事(269575)
カテゴリ:Sports & Music
ろびの手術があって毎日のウォーキングもご無沙汰だったし、DVDを見ながらのヨガもやってないし、気がついたらウエスト周りが、かなりやヴぁくなっている。
ダイエットに励むには、まず現状をしっかりと見つめて、体重と体脂肪率をしっかり把握する必要があるとわかってはいるが、怖くて体重計には乗れない。。。 今日は久々にスポーツクラブに行き、ファットバーナーという脂肪燃焼のエアロのクラスにでた。 この先生のレッスンは初めてで、いまいち先生のクセがつかめてないのと、フリがくるくる回るので、ついていくのに必死だった。 レッスンが終わった後にはびっしょり汗をかいて、もうへろへろになった。 お昼はバナナ半分とヨーグルトだけだったので、帰ったら、何か食べようかな。と思ったけど、あまりにへろへろで食欲がなかった。 いつもだと、 摂取カロリー>消費カロリー 今日は 摂取カロリー<摂取カロリー これをちゃんと続けてれば、痩せられるはず! ってわかってるんだけど、甘いもの誘惑にはなかなか勝てないんだなぁ・・・
2006年01月24日
カテゴリ:Sports & Music
日曜日の日記をもう一度っていうか3度目なのだけど、書くことにした。
久々にダンスのレッスンにでた。 いつも長い間、踊らないと踊るという感覚が退化するのを感じる。 体がうまくリズムを刻めないし、フリを頭で覚えよう覚えようとするので、動きに迷いがあってテンポが少し遅れる。 鏡の中のあたしは超かっこ悪くて、自分でもすごいイヤだった。 レッスンが終わった後に先生に泣き言を言う。 「しばらく踊ってなかったから踊り方忘れちゃいましたぁ。」 先生は 「大丈夫 大丈夫 頭は忘れてても体は覚えてるから踊ってるうちに思いだしますよぉ」 あたしが出会ったダンスのイントラには女王様!っていう雰囲気の人が多いんだけどこの先生はとてもキレイでかっこいいのに謙虚な人だ。 選曲もすごく良くて新しい曲をばんばん取り入れる。 ストレッチにもう何年も同じ曲を使い続けるみたいなことはしない。 レッスンに使うのは洋モノが多いのだけど、今までに2回和モノで踊った。 一つはchu-chu-Trainでこれはランニングマンが多くて1曲踊ると息がぜいぜいするくらいの運動量だった。お決まりの縦に一列に並んで体で円を描くフリはなかったけど(笑 もう1曲はDefTechのMyWayでDefTechがブレイクする前に 「この曲すごくいいんですよぉ~」と先生は歌詞にぴったりのフリをつけた。私も気に入って結構踊りこんだので、今でもMyWayを聴くと自然と体が動いてしまう。 今日レッスンで使った曲もかなりよかった。 先生に聞いたのに家に帰ったらまるで覚えていない。 覚えているのは歌ってるのはTで始まる女の人でアルバムは半年ほど前にでた映画のサントラ版で、確かZで始まる。 ぱそで検索したけど、これだけではまるでわからない。 うーんと来週のレッスンまでわからないなぁとあきらめてたら、月曜日のめざましテレビで、フォーの人がアメリカのダンサーと一緒に出てた。 あーこれだ! 映画のタイトルは Rize スペルZで始まってないし・・・ 右脳のトレーニングやってるんだけどなぁ。 単語記憶も20個以上覚えられるようになったのに実生活で役にたってない。 ちゃんと踊れなかったけど、踊った後って不思議な満足感がある。 あたしはやっぱり踊るのが好きだ♪ その後のストレッチポールのレッスンで半年前までレッスンにでてたプールのコーチと会った。 この人は教え方がうまくて、彼女のおかげで私は苦手だったクロールをスイスイ泳げるようになった。また、プールのレッスンにもでようかな。 ストレッチポールはリラックス系のプログラムなので、レッスンの時にかかる曲がけっこう重要!とあたしは勝手に思いこんでいる。 私の好きな”Fields of Gold”がかかると、もう体がとろけるチーズのようにトロトロになるくらいにリラックスする。 今日はFeel2のアルバムを使用していた。 ”Summer Snow”"スカボローフェア"大好きな曲ばかりだった。レッスンの終わりにこのアルバムで私の一番すきな”オギヨディオラ”(何語なんだろう?)が流れてた。 家に帰ればCDがあるのだけど、自分の好きな曲がスタジオのレッスンの時に流れたり、ラジオから聞こえてくるのってすごく嬉しい。 ふぅ 今日はクリアせずにちゃんと書けたゾ!
2006年01月10日
カテゴリ:Sports & Music
スポーツクラブのイントラって客商売だから色々と大変なんだろうなぁ。
レッスンにでようかなっというモチベーションを高めてくれるのはイントラの影響がかなり大きい。 先月のウォーキングのレッスンで出会った人にエアロのイントラをしてる人がいた。 彼女は小柄だけど、姿勢もスタイルもよくいつもニコニコしてる素敵な人、最後のレッスンの後に一緒にお茶をして色々とおしゃべりをした。 彼女には夢があり、キラキラしながらその夢を語ってくれた。 自分の欲のためだけの夢だけではなく、人を楽しませよう癒そうという気持ちが根っこにある彼女の夢を聞きながら、この人のレッスンに出てみたいなって思った。 私自身も昨年まで娘の小学校のクラブでダンスを3年間教えてた。 月に2~3回、発表前は毎日のように、お昼休みの時間に小学校に通っていた。 その時は仕事をしていたし、プロでもないし資格も技術もない私にとってかなり重荷になることもあった。 ウォーミングアップの動きやダンスのフリ、時間を計りながら、家の大きな鏡(雨戸をしめたガラス戸)の前で何回も練習した。 曲も子供たちの希望を聞きながら、たくさんの曲を聞き込んだスピードをコントロールしたり長さを編集したりと、 45分のレッスンだけど、かなり緻密に組み立てた。 私は人前でお話しするのも歌うのもあんまり緊張をしない方だけど、子供たちを目の前にしていざ始めようとすると、緊張して頭の中が真っ白になったりすることもあった。 最初は一生懸命、組み立ててやってる割には子供たちが楽しんでるという手ごたえが感じられなくて、凹むことも多かったなぁ。 病気もして体もしんどかった時もあった。 子供たちが一生懸命にやる姿、そしてだんだんと上達していく姿には感動をもらった。 一度はイントラみたいなことやってみたいなぁって憧れてたから、今思うとこの時に感じたうれしかったこと、苦労したこと、どれもが良い経験だった。 昨日のBodyPumpのレッスンのイントラはベテランのS君と新人のFさんだった。 S君は、次の動作の指示のタイミングが的確で、彼のレッスンに出るとかなりの満足感がある。曲のサビの部分を元気よく歌ったりおしゃべりをするのも ちゃんとできてる上でのことだから嫌味ではない。 スタッフにはレッスン中に楽しいおしゃべりをしようという事に集中しすぎて、動作を間違えたり、指示のタイミングを外してしまう人がいる。 こちらが望んでいるのはちゃんとBodyPumpの運動ができることで、楽しいおしゃべりではない。 昨日のFさんも話術に夢中になりすぎ、しかも緊張してるのか何て言ってるのかいまいち聞こえにくい。一生懸命、言葉を聞こうと集中するとどうでもいいおしゃべりだったりで、ちょっとうんざりしてしまった。 レッスンの内容で人を惹きつけるって、とっても大変だろうけど、話術ではなく、やっぱりそこで勝負してほしいなと思う。
最終更新日
2006年01月12日 10時54分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2006年01月04日
カテゴリ:Sports & Music
年末は忙しくてスポーツクラブに行けなかったので、久々にスポーツクラブに行く。
ステップのレッスンでぶわぁーっと汗をかき、その後にヨガのレッスンに ここのところ毎日家でDVDを見ながらヨガをやってるので、 とてもスムーズに体が動く。苦手だった板のポーズからチャタランガまでの展開も楽にこなせた。 レッスンの流れもすぅーっと体に入っていく。 DVDでわからない膝や手の位置や顔の角度など細かいところをレッスンの後に先生に質問する。 とても的確に答えてくださった。 ウジャイ呼吸にもだいぶ慣れてきた。 今日は後半、キツめのポーズもあったけど、終わった後に体がとてもリラックスしてるのを実感した。 細胞のひとつひとつが新しい年の始まりを意識して作動し始めた。って感じかな。 全12件 (12件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|