Love LIFE 〜 easygoing

2023/02/15(水)14:26

収納見直し◼︎ダイニング収納!無印収納用品フル活用~

収納の見直し(17)

年内に収納見直しをひと段落させるべく奮闘中 キッチンカウンター引出を全て終わらせてしまいたいところですが、 ※引出[2]ボウル類:収納見直しの記事はコチラ → ☆ ※引出[3]掃除用品他 [6]食材ストック:収納見直しの記事はコチラ → ☆ ※引出[4]キッチンツール [5]調味料他:収納見直しの記事はコチラ → ☆ ※引出[7]フライパン鍋類:収納見直しの記事はコチラ → ☆ 引出[5]は 調味料や普段使いのお碗類の収納 まだ コレだ!っていうイメージがわかなくて…Pending * * * とりあえず追加ポチッとした無印収納用品が届いているので、 早速 ダイニング収納を見直し~ before お気に入りの木製引出BOXは 今まで 文房具やUSB、母子手帳など細々したモノを全てコチラに… でも、引き出し数が少なくて、分類しきれず 奥にしまったモノや目的のモノを探すのに いろいろ探し回っていました そんな悩みを解消すべく新規投入したのが コチラ ◆ポリプロピレン小物収納ボックス 6段・3段 after コチラは基本 文房具類で、1BOX=1アイテム厳守 ラベリングは時間がある時に順次つけていく予定~ ペン類の多さにビックリしたので、もう書けないペンや蛍光ペンを 迷わず断捨離! この各引出に入る以上のモノは買わない!と決めました いろいろダイニング収納は 段階をおって少しずつ見直してきましたが、 今回の良品週間で一気に無印一色 after 無印のファイルボックスがズラッと(笑) 日常コチラの収納が一番よく利用するところ… 1ボックス=1アイテム 収納を極めたら、コチラのカタチになりました まだ入れ替えたばかりなので、全てのボックスにラベリングできていませんが、 テプラやダイモでラベリングをして 誰が見ても わかりやすい収納にしていきたいと思っています♪ 各ボックス内は 今までの収納見直し経験を活かして…比較的ガラガラです! 収納ボックスは 目一杯に収納してしまうと 見直し時点は キレイに入れ込んでいるので問題ないのですが、 今後 日々 出し入れしている間に 入りきらなくなるものです 今回は それを踏まえて それぞれのボックスには余裕をもたせてありま~す あと キレイを継続できるように ボックス内には細かいルールや分類をせず、基本は投げ込み収納! あまりストイックな収納にこだわらないのが、私のキレイの秘訣です(笑) * * * 3連休は 次女の七五三詣りをしてきました~ 頑なに着物を嫌がるので、とりあえず普段着で 神社へ 駐車場で 強行に着せてみたものの…長襦袢までは無理だった せっかくの記念写真も 襟元がパッカパカ 髪飾りも 気づいたら付けていな~い ※帰りに 駐車場で発見!そんな最初の段階で投げ捨てられていたのか!? 言われるだろうなぁ~と思いつつ、両実家に写真を送ったところ 「着物ぐらいちゃんと着せてあげなさい!」 いやぁ、私だって着せたかったよ * * * 最後までお付き合いありがとうございました。 読んだよ~のしるしに ポチッと応援クリックいただけたら嬉しいです♪ my ROOM​​​​ ​​​​​​ 我が家の愛用品や買い物候補アイテム、いつか我が家にお迎えしたい憧れの品までご紹介しています。 よろしければ覗いてみて下さい。 ​ 楽天ユーザーさんには本気でオススメしたい 年会費無料・ポイントの貯まるクレジットカードです。 私は貯めたポイントで自分へのご褒美を (๑˃̵ᴗ˂̵)♪ お買い物前のエントリーを忘れずに! 雑誌を1冊買うよりも安く 200誌以上も読み放題!? ダウンロードしておけば、 いつでもどこでも気軽に雑誌が読めますよ〜    カラーイラストや実例写真付きの教材がわかりやすく 無理なく自分のペースで合格することができました。 学んだことを活かして、新しい視点で より豊かで丁寧な暮らしを心がけていきたいです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る