192664 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほのぼの母さんと愉快な家族の日常(3歳からのIQを伸ばす知育取り組み)

ほのぼの母さんと愉快な家族の日常(3歳からのIQを伸ばす知育取り組み)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

白バラコーヒーほのぼの母さん

白バラコーヒーほのぼの母さん

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
さくら@ Re:キッズアカデミーIQテスト2回目受けました(12/02) IQテストお疲れさまでした(^_^*) お子さん…
白バラコーヒーのほほんママ@ Re:偉すぎる!(08/03) さくらさんへ メッセージありがとうござ…
さくら@ 偉すぎる! うちも少し前にキッズアカデミーで、同じ…

フリーページ

ニューストピックス

2020年06月05日
XML
カテゴリ:5歳取り組み
ご覧いただきありがとうございます(*‘ω‘ *)
白バラコーヒーほのぼの母さんです☕

その時々で色々ブームがあるRiくん( ・◇・)
久しぶりに図鑑ブームがやってきました!
というか、今までで1番図鑑に興味を示してくれています(o´▽`o)ノワーイ


隔週で20冊近く図書館で本を借りる習慣が2年は続いていましたが、ここ最近は図書館の利用はめっきりしなくなりました(o´・ω・`o)イツカラフッカツシヨウカナァ‥


堆く積まれた本がなくなり、Riくんは家にある絵本を寝る前の絵本タイムに持ってきていましたが、
急に図鑑をもってくるようになり、図鑑ブームがまた始まりました🧡🌞


我が家では本が増えた(図鑑はあまり増えてません。。)ので、以前の場所から移動して、リビングのキャビネット3段をRiくん用に明け渡しました( *・ω・)ノ ドンドンセンリョウサレテイク~


本が増えたというか、実家の眠っていた本をごっそりいただいて来て、置き場に困り、キャビネットの半分をRiくんに進呈することに。。

Riくん専用のキャビネット棚(絵本は定期購読してるためまだあります💦)





図鑑は重たいので、1番下に設置(*‘ω‘ *)
手にとっていつでも見れるようにしています🌟


(以前の置き場はこんな感じで小さい棚の下で、非常にこじんまりとした図鑑置き場でした〜( ・◇・))
rblog-20181027234334-00.jpg

過去記事:読み聞かせで幼児からの図鑑活用



図鑑ブーム中のRiくん、脱衣所に置いたままの図鑑を早速風呂上がりに読み始めます( ・◇・)ハヤクキガエテクダサイ~



いつもならお母さんが身支度終わるのを指しゃぶりしながら待っているので、指しゃぶりが図鑑タイムに変わるとは!図鑑ブームの副次的効果にバンザイ( ノ^ω^)ノ

この日は地下鉄のページを読んでほしいということでしたので、地下鉄について説明しました( *・ω・)ノ

なぜ地下鉄があるのか、どういう地域のどのようなところで走っているのかをまずは導入で話し、
どのように地下を走っているのか、どのように地下鉄を作ったのかを図鑑で確認しました🚇

地下鉄に乗ってみたいね(*‘ω‘ *)♥️
と楽しんでもらえた様子(●´ω`●)ヨカッタヨカッタ


乗り物図鑑は買ってもらった当初からお気に入りで、読む頻度も高めでしたが、他の図鑑はお母さんが出したら読むといった程度(´・ω・`)

それが最近は読みたいものとして他の図鑑も自らチョイスしてくれることが嬉しい限りです♥️(*‘ω‘ *)


最近のお気に入りは、学研の「ふしぎがわかるよ!図鑑」🌟




ふしぎがわかるよ!図鑑 (学研の図鑑for Kids) [ 横山洋子 ]


Q&A形式で文章が端的、内容も幼児向けで易しく、絵や写真が多いため、一人でも読みやすい図鑑のようで、
待ちの時間に黙々と色んなページを読んでいます(o´▽`o)ノ



そして、難関だった宇宙の図鑑。
こわいと言って、付属のドラえもんのDVDを見てくれなくなった宇宙の図鑑もそっと置いておいたら、自然と手に取って読んでいました( ノ^ω^)ノ ネライドオリダナ






小学館の図鑑NEO〔新版〕 宇宙 DVDつき (小学館の図鑑 NEO) [ 池内 了 ]


なぜ地球が誕生したのか、
地球は何で出来ているのか、
太陽がなくなったら地球はどうなるのか、
太陽は何℃くらいなのか、
などなど宇宙の図鑑を見てから疑問が沢山出てきたよう( *・ω・)ノ オー


せっかく持った興味の芽をつまないように、図鑑で調べて一緒に確認しました(*‘ω‘ *)



そして、理科の興味をもっと広げてあげたいな、と最近追加した図鑑が、「理科の図鑑」(●´ω`●) コレホシカッタノ






【送料無料】 理科の図鑑 小学生のうちに伸ばしたい 世界基準の理系脳を育てる 子供の科学ビジュアル図鑑 / 子供の科学編集部 【本】


Riくんは新しい図鑑に大喜びで、早速「発電のしくみ」について読んでと言うので、読んでみました(o´▽`o)ノ


幼児用ではないので、内容は難しめですが、お母さん的には面白い♪


覚えてほしいとか、正確に理解してほしいとか、そういうことではなく、
図鑑の力を借りて、これからも興味の幅を広げ、知りたい🧡を大切にしてあげれたらいいな(●´ω`●)


図鑑ブーム続いてほしいです( ・◇・)


本日も読んでいただいてありがとうございます(*‘ω‘ *)応援クリックしていただけると嬉しいです(*‘ω‘ *)❤

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月〜15年3月生まれの子へ
にほんブログ村


#5歳3か月





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月20日 17時42分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[5歳取り組み] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X