374742 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

書いとこ☆

書いとこ☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:地震!(03/14) cialis tadalafil workgeneric names for …
http://buycialisky.com/@ Re:今日も…!(03/19) compare cialis levitramass zone labs ci…
http://buycialisky.com/@ Re:HAPPY☆ BIRTHDAY!(07/05) viagra cialis and levitra comparedflash…
http://viagravipsale.com/@ Re:地震!(03/14) consumo de viagra a largo plazo <a …
http://viagravonline.com/@ Re:今日も…!(03/19) viagra infused condoms <a href=&quo…

Freepage List

2013.06.30
XML
カテゴリ:歌舞伎

さて、6月大歌舞伎の感想です。

今回は、海老蔵さんが出るというのに、うっかりとチケットを取り逃がし…。それもこれも、新橋演舞場で頑張っていた佐久間くんのせいです(笑)。

あ、そうそう演舞場つながりで岩本くんのファンの方々に、面白ネタをひとつ提供。歌舞伎の『寿曽我対面』の梶原景時さんを画像で検索してみて~。面白いからスマイル ホント突拍子もないよね!だから、「歌舞伎」なんでしょうけど。

 

あ、佐久間くんがステキ過ぎて海老蔵さんのチケットを取りそびれた話でした。

はじめは、幕見でもいいかな~なんて思っていたのです。

が、仕事が忙しいせいか、コレと言ったジャニ事がなくて気が緩んでいたせい(笑)か、ちょっと体調が思わしくなかったため、長時間列に並ぶのは避けたいと思い、掲示板でチケットを探しました~。

千穐楽の2部3部のチケットが見つかってラッキーでした。

では、感想です。

 

第二部 14時40分開演 

○お席は3階前列ほぼセンター。通路近くだったこともあり、見晴らし良好でした。

○『寿曽我対面』 祐経(すけつね)どんに仁左衛門さん。五郎に海老蔵さん、十郎に菊之助さん。大磯の虎に芝雀さん、化粧坂少将に七之助さん。梶原親子に市蔵さん亀蔵さん。近江・男女蔵さん、八幡・松江さん。鬼王・愛之助さん。(ドラマご苦労さまです)おっと忘れちゃいけない舞鶴に孝太郎さん。

○浅黄幕の前にて、里長さんと栄津三郎さんの大薩摩がありました。新しい歌舞伎座のことを歌ってらして、雰囲気が盛り上がります!

○五郎は相変わらずのやんちゃ坊主。それを心配する十郎。二人で荒事&和事の絶妙パフォーマンスがお約束。

○おめでたくも、様式美あふれる演目ですので、ただ何も考えずに舞台を楽しみました。ただ、仁左衛門さんの祐経は、初めて拝見しましたが、ステキでした~(*^_^*) 場合によっては、「舞台の高いところで偉そうにしている敵」にしか見えないこともありますが、仁左衛門さんが演じられると、人物像がすごく伝わってくるんですよね~。どこがどう、と分析的に観てはいないので、あくまで私の直感なんですけど。祐経どんは、清濁合わせもつ大人物です!その部分をしっかりと演じていなければ、狩り場の切手を与えるシーンがいささか唐突になってしまっていけません。

○華やかな舞台を存分に味わいましたスマイル

 

○『土蜘蛛』 智ちゅう後に土蜘蛛の精に菊五郎さん。音羽屋さんの家の芸ですから、これだけでもう観る価値十分!!なのに、源頼光に吉右衛門さん。華やか担当の胡蝶に魁春さん、大活躍の太刀持ちに玉太郎くん。私のおしメン平井保昌に今回は三津五郎さん。胸躍る(笑)四天王に権十郎さん右近くん亀三郎さん亀寿さん。

○楽しいアイ狂言では、番卒にかん雀さん、松緑さん、勘九郎さん。榊に芝雀さん、石神に藤間大河くん。

○そしてっ!!長唄囃子連中が良かったよ~~~~赤ハートやっぱり巳紗鳳さんと(先代の)巳太郎さんが揃うと、わたくし条件反射的に高まりますスマイル

○ところで、巳紗鳳さんと浄貢さんの位置が反対だったのは何故なんでしょう?立歌立三味線級の実力者が二人ずついるから?わからん~。分からんけど、メチャ良かった~(*^_^*)

○この『土蜘蛛』、よくできた演目だなぁ、と思います。最近は、松緑さんと勘九郎さんが襲名披露公演でこの『土蜘蛛』を演じていたこともあり、若手の土蜘蛛を見ることが多かったのですが、菊五郎さんのを観ることができて幸せです~(*^_^*)

○2階の照明部屋からは、若い役者さん達が、大先輩の演技を食い入るように見学していましたよ~。たしかに、今回の『土蜘蛛』は、素晴らしい役者がそろったお手本のような舞台だと思います!!

 

さて、第三部の感想は後ほど!

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.30 18:34:05
コメント(0) | コメントを書く
[歌舞伎] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.