2370402 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

お疲れさんのしがらきたぬき

お疲れさんのしがらきたぬき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

メディクス

メディクス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

時代遅れのアナログ… さくら もものこさん

コメント新着

ニューストピックス

2025.03.18
XML
テーマ:DIY (3664)
カテゴリ:DIY




今更ながらのクエン酸エッチングをご紹介します。
昔は(今でも?)塩化第二鉄の水溶液で、基板のエッチングを行なっていました。
この塩化第二鉄は茶褐色の液体で、付着するととれない、廃液処理が面倒など、エッチングと進行が判りにくいなど、なかなか使いにくい物でした。
近年?クエン酸を使って基板エッチングをする技を編み出した人がいてネットに沢山情報が出ています。
私も最近はクエン酸エッチングばかりしています。
塩化第二鉄の水溶液のようなデメリットが無いうえに、身近で入手性の良い材料でできるのでとても便利です。
材料は3つ
 1.クエン酸粉末 8g
   2.食塩     2g
   3.オキシドール(過酸化水素水)   40ml
※過酸化水素水の代わりに過炭酸ナトリウムを使っても出来るのでは無いかと言う情報も有りますが私は今のところ成功していません。



1.適当な容器にクエン酸と塩を分量通りに計ります。
 ※1g程度違っても問題ありません。


2.オキシドールを40ml加えます。



3.湯煎にかけて、溶かします。容器を軽く振ればすぐに解けます。
※塩化第二鉄で着色された年季の入ったホーロー鍋です(笑)



4.基板入れて、容器を軽く振ります。温度は60度以下がいいでしょう。あんまり温度が高いと、反応が一気に進みエッチング液の劣化が早く失敗します。



5.銅箔部分が緑色になり細かい泡が出てきますので、容器を持って振ります。



6.銅箔部分が溶けると、ガラスエポキシ樹脂が見えて向こう側が明るくなります。黒いゴミは、レーザーで焼けたラッカー塗料のカスです。一部繋がっているように見えますが、カスで繋がっているだけです。楊枝などで擦れば剥がれますのでエッチングの進み具合を確認して、終わったと思ったら、流水で流して、エッチングを止めます。
※溶かす銅の量に依存しますが、だいたい10分から20分で終わります。



7.廃液にはアルミ箔をちぎって入れて、しばらく放置します。アルミ箔が溶けたら廃液を処理してください。
高分子吸収シートなどに染み込ませて、可燃ゴミに出します。
※ペットシートのあまりが沢山あるのでそれで処分しています。



基板のエッチングは終了です。


ミヨシ石鹸 暮らしのクエン酸(330g)【イチオシ】


腐蝕液 塩化第二鉄溶液 500mL 【 版画 腐食液 エッチング 】


uxcell 銅張積層板 生基板 両面 FR4材料 PCB電子回路ユニバーサルボード 100x70x1.5mm 4枚入り


uxcell 銅張積層板PCB回路基板 銅のトーン ブラウン FR4ガラス繊維 25個入れ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.18 12:42:34
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X