テーマ:暮らしを楽しむ(362135)
カテゴリ:SNS
みなさん、こんにちは。
今日は仲間内で使ってみようかと試行錯誤しているメッセンジャールームの使い方(ルームの作成から参加まで)についてマニュアル風に文字にしてみました。 Facebookやメッセンジャーを利用方法としては、パソコンでChromeを使う方法、アプリを使う方法、スマホでアプリを使う方法などがあり、それぞれ、多少異なる点がありますが、今回は、 ・パソコンでChromeを使ってメッセンジャールームを作成する方法 ・参加者を招待する方法 ・ルームの開始 ・ルームの終了 を説明します。 <パソコンでChromeを使ってメッセンジャールームを作成する方法> 作成1)ChromeでFacebookのマイページを開き、「ルームを作成」を探し、クリックします。(このページで説明に用いている画像はダークモード使用時のものです) ![]() 作成2)「ルームを作成」では「Facebookで登録している名前+のルーム」と表示されていますが、黄色の丸で囲った部分をクリックすると、変更できる画面に移動します。 ![]() 作成3)「ルーム名」の「新規」をクリックしたら、ルーム名を変更して、アイコンを選択して保存します。 ![]() 作成4)新しいルーム名を保存すると、以下の画面になりますので、黄色の丸で囲った部分をクリックして日時を入力する画面に移動、開始日と開始時間を入力して保存します。 ![]() 作成5)開始日と開始時間を保存すると、次の画面のように、ルーム名、開始日(当日の場合は開始時間)が表示されますので、正しく設定できたかどうか確認の上、「ルームを作成」をクリックします。 ![]() 作成6)以下の写真のような画面になります。ここで友達を招待することもできますが、友達を招待せずに右上の×を押して閉じます。これで、ルームの作成完了です。 ![]() 作成7)ルームから退出すると、以下のように「近日予定」と表示されます。当日でも「近日予定」と表示されますが、案内を出せば、開催日、開催時間がチャット上に表示されますので、時間になったら参加します。(案内に関しては、また、あとで。) ![]() <参加者を招待する方法> 招待する方法はいくつかありますが、ここでは、ルームを作成したあと、いったんルーム作成を終了し、あとで招待する人を決めて招待するという流れで進める場合について説明します。 招待することができる人(招待者候補のリストに出てくる人)は、 ・友達としてつながっている人 ・メッセンジャールーム(○○さん他、××名と出ます) です。 招待1) 以下の画面から、参加者を招待したいルームをクリックします。表示されていない場合、右側に隠れていると思いますのでチェックしてみてください。 ![]() 招待2) 友達に招待を送信する画面になりますが、招待せずに「ルームに参加」をクリック。 ![]() 招待3) 先ほどとは少し異なる「メンバーを招待」の画面になります。円がグルグルまわってしばらくすると、「おすすめ」が出てきて、ここには、友達の名前だけでなく、参加しているチャットグループのメンバーも表示されます。個人単位でもグループ単位でも招待できます。 ![]() 招待したら、その画面を右上の×印で消し、次に、赤い受話器マークをクリックしてルームから退出(ルームの消去ではありません)、その画面の右上の×印を消せばOKです。 <ルームの開始> ルームへの参加は、先ほどの説明の中で登場した「ルームに参加」をクリックすればOKです。 ここで気をつけておきたいことはビデオ。ルームに参加するとビデオがオンになっていますので、不要な方はササッとオフにしてしまいましょう。また、間違ってもビデオに写りたくない場合、予めパソコンのカメラを絆創膏などで覆っておくと安心です。 <ルームの消去> ルームに出入りする方法は今までに説明した通りですが、ルームを消去する場合は、ルームに参加し、通話の参加者をみる(下の写真の黄色い円)→設定→ルームを終了で可能です。 ![]() 以上、メッセンジャールームの使い方の概要を説明しましたが、無料でZoomのようなものを使ってみたいという場合の選択肢のひとつになると思います。 ではまた。 リサのダーリン(=Eddie) ![]() にほんブログ村←ポチッと!
Last updated
2022.07.26 09:00:09
コメント(0) | コメントを書く
[SNS] カテゴリの最新記事
|
|