閲覧総数 11015
2022.08.16 コメント(6)
|
全5件 (5件中 1-5件目) 1 我が家の手間のかからない植物
カテゴリ:我が家の手間のかからない植物
久しぶりにしっかり晴れて今日は庭作業日和!
終わりに近づいているオルラヤを一部撤去しました。 ![]() ↑作業前の写真。この中のどこかにニゲラがいるよ!見つかるかな!? ↓作業後。 ![]() なぜオルラヤを撤去したかというと、そう!オルラヤに隠れてしまっているニゲラを見えるようにしたかったから! でも、オルラヤを撤去したものの、ニゲラの数が少ないので写真だとどこに咲いているのか分かりにくいですね…。錆びたニワトリと蕾のついたストケシア ブルースターはついでに出てきましたが。 ![]() こぼれ種から咲いてくれたニゲラたち。去年はうどん粉病らしきカビが発生していましたが、今年は今のところ大丈夫そう。カビの巣窟となりがちだったクリサンセマムをほぼゼロにしたのがよかったのかもしれません。 ![]() 濃い青の花はチドリソウ。コチラもこぼれ種から咲いてくれました。でも、今のところ確認出来てるのは2本のみ…。 それにしても、オルラヤレースフラワーの繁殖力は凄いですね〜。 ある道沿いのお店が数年前にオルラヤを植えたのですが、その後、その道の歩道や中央分離帯に年々広がり、今では数百メートルに渡ってオルラヤ街道と化しています。 いつか広辞苑に「日本で見られる最も普通の雑草。外来種」とか書かれてしまう日が来るかもしれません笑 可愛いけどね。 ニゲラとチドリソウ、来年はもうちょっと存在感を出してくれるといいなぁ。 ![]() ガーデニング エプロン クロダルマ ショートエプロン DG903 園芸 かわいい 農作業 野良着
最終更新日
2022.06.19 00:16:18
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.04
カテゴリ:我が家の手間のかからない植物
ここ数日冬のように寒いですが、それでも近所の桜も満開を迎え、我が家の小さな庭も春らしくなりました♪
![]() スカスカに植え付けたビオラはすっかりこんもりし、 奥の方には一株だけオルラヤレースフラワーが開花しています。照明の近くなので早く開花したのかもしれません。ビオラの後ろのチューリップたちも咲きました!普段は白や青系の花を植えがちなのですが、赤い花はレースカーテン越しに部屋から見ても映え、明るい気持ちにしてくれます。 ここのチューリップはほとんどが多分2〜4年目のもの。毎年、開花後に花茎を切って肥料をやって梅雨前に掘り上げてはみるものの、立派な球根には育たずどんどん小さくなり、いつ買った何色のチューリップなのかも分からず、今年はもう蕾が上がらないかなと半ば諦めつつ植えたのですが、咲いてくれました! 特に小型の品種の方が良く咲いているようです。 ![]() ↑こちらは花が大きめな品種たち。葉っぱのみの株も多いです。 ![]() ![]() こちらの花壇のチューリップは2年目なのですが葉っぱばかりで蕾が4つしか上がりませんでした…。大きめの品種なので花付きが悪いのかもしれませんね。残念。 ![]() フェンス越しのこちらは2年目のスイセンのタリア。スッキリした真っ白の花で綺麗!たくさん咲いてくれました。 タリアの後ろには、同じく2年目の八重咲スイセンのレプレットが居るのですが… ![]() ↓上から見ると、こんな感じ。 ![]() 今年、レプレットは一輪しか咲きませんでした。5球は植えたはずなのに…、花付きが悪いです。チューリップと同様、ボリュームのある花は球根がパワー不足になってしまうのかもしれませんね。 ![]() タリアを部屋に飾ってみました♪超シンプル笑 下向きに咲くので、地面に咲いているとお顔が見えないのですが、切花にしてダイニングテーブル横の高めのカウターに飾ったら良く見えてちょうどよかったです。 スイセン タリアはチューリップのように球根の掘り上げも要らないし植えっぱなしで、清楚な可愛い花を沢山つけてくれました。手間がかからない素敵な植物に認定です!来年以降もずっと我が家の庭で頑張って咲いて欲しいです。
最終更新日
2022.06.03 01:54:28
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.13
カテゴリ:我が家の手間のかからない植物
![]() ↑今年の春の花たち♪ほぼオルラヤですが、よーく見るとニゲラとチドリソウが少し咲いてます。 さて、ここ数年、木の下は木の根っこがあって土が掘りにくいし、花の苗を植え辛いなぁと常々思っています。木の根を傷めたら可哀想だし、木の株下は出来るだけ掘らないで済むように、勝手に生えてくれる花がいいなぁ!ということでこぼれ種で咲いてくれる花を探し中です。こぼれ種なら手間もいらないしタダですしね! この秋、勝手に芽を出してくれたこぼれ種は… ![]() ニゲラ!ギザギザした本葉がオシャレだと感じるのは私だけでしょうか。 去年初めて種をまきました。白、青、ピンクの可愛い花が咲いてくれるニゲラ ペルシャンジュエルです。ニゲラは花が咲いた後の種の形も面白いです。今年は勝手に生えてくれてありがとう! ![]() ニゲラ (クロタネソウ)ペルシャン・ジュエル 9センチポット 3号 ![]() トーホク ペルシャン・ジュエル 種 ニゲラ (一年草 花壇 プランター 切花 草花 黒種草 たね 種子 ガーデニング) そして、繊細な見た目とは裏腹にとっても強健なオルラヤレースフラワー♪毎年、密になり過ぎなので今年はちゃんと間引きしてみようと思います! ![]() 庭のあちこちから芽を出して毎年雑草化していますが、芝生の中で踏みつけられ大きくならず小さいまま咲いてるのも可愛かったりします。 庭の花を採って花瓶に飾るとき、オルラヤを一緒に入れておくと水が腐りにくくなる気がします!抗菌物質でも出してるんですかね⁉︎ ![]() オルラヤ グランディフローラ 苗 3号 オルレア 白花 レースフラワー 1020 こちらは春に採っておいた種を最近まいた花菱草(カリフォルニアポピー)。 ![]() 基本的には花菱草もこぼれ種でいけそうですが、去年まいたミックスの種の中で特に咲いて欲しい黄色の(と思われる)種を追加で播種しました。なんだか弱々しいけど大丈夫かな…。 ![]() これも花菱草。こちらは夏もずっと生えてた気がします。春のうちにこぼれ種から発芽したのかな?こちらはなんとなくオレンジ色の予感。来春に答え合わせをします 笑 黄色だと嬉しいんだけどなぁ。 ![]() サカタのタネ 花菱草 一重咲き混合 0.5ml【郵送対応】 ![]() オルラヤの手前はクリサンセマム。 一度も植えたことは無いけど、ある年どこかから種が飛んできて、その後、毎年大繁殖しているクリサンセマム。開花期も長くて華やかになります。 でも、今年はクリサンセマムの芽生えは全部引っこ抜いてしまう予定です。 実は毎年開花期の途中から酷く白くカビてしまい、今年の春はニゲラにも移ってしまったので…。(農薬をまけばマシにはなるハズだけど完全に防ぐのは難しいし、なにより面倒で私には無理。) ![]() ↑今年の4月の様子。白いのは全部勝手に生えてきたクリサンセマム。植えたつもりが無いのに隙間にどんどん勝手に生えてきて、密になって風通しが悪化して毎年カビ…。 クリサンセマムはこぼれ種でも長期間華やかに咲いてくれて、カビながらでも花を咲かせ続けてくれるので悪くはないんですけどね。 ![]() クリサンセマム パルドサム (ノースポール/スノーランド) 9センチポット 3号 フェンスに張り巡らせているツルバラも毎年カビにやられるのでクリサンセマムが無くてもニゲラはカビそうな気もしますが、今年は一旦、クリサンセマムを辞めて様子をみます。 チドリソウも勝手に出てきて欲しかったのですが、今のところ見かけません…。 我が家の今年のこぼれ種植物は、オルラヤレースフラワー、ニゲラ、花菱草、(クリサンセマム)です。 今年の冬は寒くなるようですが、みんな冬を乗り越えて春に花を咲かせて欲しいです。
最終更新日
2022.05.02 00:45:10
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.08
カテゴリ:我が家の手間のかからない植物
我が家の三大庭作業といえば、 初夏の植え替え、秋の植え替え、冬のつるバラ剪定。 我が家は基本、ニチニチソウとビオラの二毛作。 どちらも開花期が長く、私でも育てられるくらい強いので、基本、この2種類だけで一年間乗り切ります♪ 今回、秋の植え替えでニチニチソウの花壇をビオラに植え替えました! ![]() 可愛いと思う花色のビオラを適当に買ってきました!花も沢山ついていて、締まった良い苗です♪ ![]() ニチニチソウは伸び伸びで花はすっかり小さくなっていました。長い間我が家を彩ってくれてありがとう!さよなら! ![]() ビオラに変わりました! ニチニチソウが伸び伸びで輪郭がわからなくなってましたが、三角形の花壇なんです。 後ろの方には春に掘り上げたチューリップの球根を植えました。サカタのタネのぴったりチューリップ。2年目なのでどうなるかわかりませんが、ちゃんと咲くといいなぁ。 スカスカに植えましたが、そのうちビオラが大きく育って隙間は無くなる予定です。本格的に寒くなる前に植えられたので冬が来る前にしっかり成長してくれると思います。 ちなみに去年は… ![]() 2020年11月上旬。スカスカに植え付け。 ![]() 2020年12月上旬。株が育ってきてます。 ![]() 2021年2月。もう隙間はなくぎゅうぎゅう。寒いのに大きくなって偉いね!チューリップの葉っぱも見えます。 ![]() 2021年3月末。チューリップも開花。その後、5月末にニチニチソウに植え替えるまで咲き続けてくれたビオラたちでした。 ![]() ニチニチソウを引っこ抜いて、耕して、球根と苗を植え付けて……ヘトヘトに疲れましたが、三大庭作業の秋の植え替えが終わり、これで来年初夏まで花を切らさずに済みそうです。しばらく安泰かな!?キレイに育って欲しいです。 ![]() 【クーポン利用で10%OFF】ビオラ24株セット♪ビオラ 苗 鮮度優先、生産農家、朝取り【花苗】【ビオラ苗】【種類】
最終更新日
2021.11.18 19:03:13
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:我が家の手間のかからない植物
10月下旬。庭の隅っこのボサボサの芝生の上に遂に!フェイジョアが落ちてる!!
![]() ![]() 大きさは色々。コロンと可愛い感じです。 現在、室温で追熟中。良い匂いが出てきてますが、まだ硬いので食べ頃まではもう少しかなぁ。楽しみ♪ その後、フェイジョアを追熟させて食べてみた話はコチラ エゴノキの下にも何か落ちてる!と思いよく見たら ![]() ![]() サフランでした♪ 蕾の期間が短いのか、毎年、気づくと咲いているか、既に咲き終わってます。花も一日くらいで萎んでしまっている気が…。でも、数年前に数個の球根を植えて以来放ったらかしでしたが、勝手に増えて、今も頑張って健気に咲いてくれています。紫の花弁と赤い雄蕊のコントラストがキレイですね。 ![]() 雄蕊を初めて採ってみました。乾燥させてお料理に使えるようです。 ![]() 【ふるさと納税】貴重 国産 サフラン 球根 30球 大サイズ(4cm程度) 花 佐賀県 鹿島市 送料無料 【7月~11月の期間でお届け】B-435 ![]() フェイジョア マンモス 3.5号 1本
最終更新日
2022.05.22 17:41:16
コメント(0) | コメントを書く 全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|