オルレヤ一部撤去でニゲラとチドリソウ出現?
久しぶりにしっかり晴れて今日は庭作業日和!終わりに近づいているオルラヤを一部撤去しました。↑作業前の写真。この中のどこかにニゲラがいるよ!見つかるかな!?↓作業後。なぜオルラヤを撤去したかというと、そう!オルラヤに隠れてしまっているニゲラを見えるようにしたかったから!でも、オルラヤを撤去したものの、ニゲラの数が少ないので写真だとどこに咲いているのか分かりにくいですね…。錆びたニワトリと蕾のついたストケシア ブルースターはついでに出てきましたが。こぼれ種から咲いてくれたニゲラたち。去年はうどん粉病らしきカビが発生していましたが、今年は今のところ大丈夫そう。カビの巣窟となりがちだったクリサンセマムをほぼゼロにしたのがよかったのかもしれません。濃い青の花はチドリソウ。コチラもこぼれ種から咲いてくれました。でも、今のところ確認出来てるのは2本のみ…。それにしても、オルラヤレースフラワーの繁殖力は凄いですね〜。ある道沿いのお店が数年前にオルラヤを植えたのですが、その後、その道の歩道や中央分離帯に年々広がり、今では数百メートルに渡ってオルラヤ街道と化しています。いつか広辞苑に「日本で見られる最も普通の雑草。外来種」とか書かれてしまう日が来るかもしれません笑 可愛いけどね。ニゲラとチドリソウ、来年はもうちょっと存在感を出してくれるといいなぁ。ガーデニング エプロン クロダルマ ショートエプロン DG903 園芸 かわいい 農作業 野良着