|
カテゴリ:インバウンド対策
今日からレジャ研上海の代表のリンリンが訪日します。 目的は2つ。 まずは、九州の観光団体に依頼されての取材活動。 (長崎→大分→宮崎→鹿児島、、、その後、大阪→名古屋の予定) こんな時期だからこそ、災害被害のない地域の魅力をしっかり伝えたい。 そこで、私たちが提携している、 中国の人気ブロガー(中国の旅行系NO1の人)を従えて取材して、 中国に戻ったらしっかり発信するためです。 ![]() (ご本人のブログ) もう一つは、中国人観光客の受入れ対応のチェック。 「見せたいものと見たいもの」 「売りたいものと買いたいもの」のギャップなどを調べて フィードバックすることです。 そして、改めて九州をどのように紹介するのが良いのか? を検討していきたいと思います。 ほとんどの地域が陥りがちなのが、 あれもある、これもある、 温泉も、、、海の幸も、、、山の幸も、、、景観が、、、 と欲張り過ぎてしまって、 結局、どこも似たような情報発信をしてしまうのが現状なので。 === 実は、今回は実験を兼ねています。 中国人に限らず外国人観光客を誘致するための宣伝活動をするのに、 どんな方法が最もコストパフォーマンスが高いのか? ということを調べています。 中文のHPを作ったり、 上海や北京に出張してイベントをしたり、 フリーペーパーに掲載したり、 Webの広告を出したり、、、 色んな手法があるけど、 実際にどれがもっともコストパフォーマンスが高いのか? 検証されていないのが実態です。 ちになみに、 今回の人気ブロガーの場合、 諸侯先の記事を1回書くと、 だいたい10~30万アクセスがあるお方です。 こういう人たちを有料で招聘して 九州の各地を紹介してもらう場合はどうなのか? という検証です。 どんな結果になるのか? 楽しみです。
Last updated
2011/04/18 12:31:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
[インバウンド対策] カテゴリの最新記事
|